ブログ
2017年 9月 18日 答案練習講座への取り組み方のすすめ。
こんにちは!
最近英語学習へのやる気が再燃しつつある宇賀神です!
後約1週間ほどで学校も始まりますが、後期は勉強も部活も、皆さんの日々の頑張りに負けないくらい頑張っていきたいと思います!
後期の宇賀神にこうご期待!!
ということで今日のブログでは、最近多くの受験生が取り組んでいる、『答案練習講座』への取り組み方について書きたいと思います。
皆さんは普段答案練習講座にどのように取り組んでいるでしょうか??
皆さんが提出してくれている答案を日々見る中で、とても充実した答案を出してくれる人もいれば、空白が目立つ答案の人もいるように感じます。
もちろん科目の得意・不得意や、現段階での学習の進行状況によっても講座を受ける意味合いは変わってくると思います。
しかしながら僕が皆さんに大切にしてほしいのは、取り組み方・姿勢です。
おそらく、答案練習講座の添削用問題で扱う課題は授業で扱った問題の類題であったり、習ったポイントが含まれる問題であることがほとんどだと思います。
そのような、ちょっと頑張れば解けるけど、簡単すぎない、自分のレベルよりもちょっと上のレベルの問題を考えながら解ききること。納得のいく答えを出すことは非常に重要です。
おそらく本番までの残り時間も少なくなるにつれ、過去問演習など時間制約のある学習の比重が多くなっていくと思います。
つまり、この時期に、この時期だからこそ時間をかけてでも考えつくした答えを出すツールとして『答案練習講座』は非常に有用です。
当たり前に感じることかもしれませんが、焦りを感じ始めるこの時期だからこそ、考える時間も大切にしてくださいね!
それでは先日の高仲に続いて、モチベの上がる言葉を送ります!
“How we spend our days is, of course, how we spend our lives.” (Annie Dillard)
毎日大切に生きていきたいですね!笑
それでは。
担任助手 宇賀神