ブログ
2016年 10月 1日 新学年説明会①
こんにちは!最近ちょっと疲れたなーなんて思っている高仲です!笑
突然ですが!
東進では新学年に切り替わるのが学校よりも早いことをみなさんご存知でしょうか???
なんと!東進では12月に新学年に切り替わるんです!
じゃあそれは一体なぜなのかという話を今日はしていきたいと思います。
この話は先日僕が校舎で行った新学年生徒説明会でお話ししました。
かなり重要な話なので、参加できなかった人は特に読んで欲しいです!
みなさん!まず自分で考えてみてください。
なんで学校よりも4ヶ月も早く新学年に切り替わると思いますか?
「早く始めた方がいいから」「周りの人と差をつけるため」
なんて理由が思いつくのではないでしょうか?
もちろんそれはあってますし、それが答えなのですが、じゃあなんで早く始めた方がいいのかという理由を今から説明していきたいと思います。
このグラフを見てください。
このグラフはセンター本番レベル模試の合格大学レベル別の推移なのですが、
レベルの高い大学ほどいい点を取っているのはパッと見て分かりますよね。
ではどの大学も点数の上がり方がほぼ同じだということにお気づきでしょうか?
さらにもう一つこのグラフから読み取って欲しいことがあります。
それは何かと言いますと、地方国公立大の人が本番に取った点数と上位国公立大の人が高3の8月に取った点数を比べてみてください。ほぼ同じであることに気づくと思います。なんと、上位国公立大の人は地方国公立大の人よりも4カ月も早くその点数に達しているのです。ということは、地方国公立大の人は4カ月勉強するのが早ければもう1ランク上の大学に受かった可能性があるのです。これは他の大学についても言えることです。
このグラフでみなさんに何を伝えたいのかと言いますと、「合格レベルの差って要は時間の差」だということです。ですので、早期に受験勉強をみなさんには始めて欲しいと思います。少し長くなってしまったので今日のところはこの辺にしたいと思います。
次回の内容もとても重要なのでぜひ読んでください!
今回は低学年向けの内容になってしまいましたが…
3年生のみなさん!みなさんは今までの自分の努力を信じてこれからも頑張っていきましょう!
では最後にやる気の出る一言です!
「才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。」by武者小路実篤