校舎からのお知らせ
2016年 10月 13日 【無料招待!】全国統一高校生テスト
全国統一高校生テスト概要
対象:高校3年生・2年生・1年生
実施日:2016年10月30日(日)
受験料:無料
帳票返却日2016年11月7日(月)以降
全国統一高校生テストのポイント
①絶対評価
合格まで、あと何点必要なのか明らかにする絶対評価が東進模試の大きな特徴です。
偏差値はライバルである周りの受験生によって変化しますが、実際の大学入試の試験は自分の実力勝負です。
合格点にあと何点足りていないのか、過去の合格者は今の時期難点とっていたのか、この点数と自分自身の模試の点数比較し、今後の勉強の計画を立てていきます。
②センター試験と同じレベル
毎年1月に行われるセンター試験の本番の試験と同じレベル、同じ形式の模試です。
東進のセンター試験本番レベル模試は、時期によって難易度が上がっていくような模試ではなく、年間通して同じレベルの問題が出題されます。
自分の実力があがれば着実に点数の伸びを実感することができ、目標設定もしやすい模試になっています。
その1つが全国統一高校生テスト。高校3年生は本番を3ヵ月後に控え、今の実力を試すチャンスです。
高校1・2年生は1年後あるいは2年後に迎えるセンター試験のレベルを知るとともに、今から受検勉強をスタートさせるよいきっかけになるはずです。
そして、高校全学年が対象となっているこの試験は、全学年が同じレベルの模試を受けます。全国の高校生と腕試しをすることができ、今の自分の立ち位置をはっきりさせることができる模試になっています。
③成績表返却のスピード
この模試も含め、東進のマーク模試は試験実施から7日後のスピード返却が魅力の1つです。
学校で模試を受ける機会があると思いますが、成績表の返却は1ヶ月先になって、いつ受けた模試なのか分からなくなってしまうことありませんか?
7日後のスピード返却なので、記憶が新しいうちに成績表を受け取ることが出来ます。模試の復習などは受験した直後にするのが鉄則です。そんな復習にも役立てることが出来るところがとても魅力的です。
④復習教材「解説授業」
先ほども延べたように、模試は受験後の復習が一番大切です。
ただ、試験後に配られる解答解説で自分で進めるには難しい問題などももちろんあると思います。
そんな時に役に立ててほしいのがこの解説授業です。東進の自慢の講師達が、問題の出題傾向から詳しい解説まで、映像で見て学ぶことが出来ます。
今回受験した生徒で希望する方は、近くの東進ハイスクールなどで受講することが出来ます。詳しくは近隣の校舎までご連絡ください。
以上が、全国統一高校生テストの一部概要です。
ウェブ上での申し込みはもう少し先ですが、校舎では順次申込を開始しています。
上記の画像を印刷し、必要事項を記入したものを校舎に直接お持ちいただくか、高円寺校(0120-104-627)にお電話いただければ先行してお申込を致します。
少しでも興味がある方、ぜひこの10月30日を今から予定を空けておいてください!