ブログ
2017年 9月 10日 おすすめ講座紹介~松原光音~
おはようございます!昨日は資料請求した印刷所から立派な紙見本が届いて感動しました…資料請求っていいですね…東進も資料請求ができるので興味本位で請求してみてくださいね!講座見るだけでも結構楽しいです。
話は逸れましたが、おすすめ講座を紹介します!
私が紹介したいのは、多くの受講者が認める空前絶後の東進最強の講座
今井先生のC組です!!!
1講20問の空欄4択文法問題を、知識0からでも分かるように一つ一つ解説してくれます。
この講座は受験勉強を始める人におすすめですが、中でも本当に勧めたいのは
机に向かう習慣がついていない…高校受験の頃からまともに勉強できていない…受験そろそろマズイけど何から始めたらいいか分からない…英語が何が分からないかさえ分からない…
一つでも当てはまった方にこそおススメしたい講座です。
なぜかというと、今井先生の授業の一番の特徴である「雑談」の存在にあります。90分授業の真ん中で、受験や人生に役立つ落語家脱帽の面白い話を5~10分ほど挟みます
その面白さたるや、ホームクラスで堪えきれない笑い声が時折聞こえてくるほどです。
実は先ほど書いた勧めたい人の特徴、高校2年9月の私の状況でした。
勉強時間0分状態から雑談聞きたさに受講を進め、講座が終わる頃には「基礎文法知識」と「勉強習慣」の二つを手にしていました。
受験で一番最初の砦は知識量では無く「机に向かう習慣があるかないか」だと思います。
それだけでなく、もちろん授業の質も天下一品です。
先ほども言った通り、何も分からないところから始めてもどんな小さな疑問の種も解説してくれる為、受講後「ここ分からないな」という所は基本的にありません。
実際の試験に役立つ、解答までの思考のプロセスや各項目毎のコツ、長年の受験傾向から割り出した「今やるべき勉強」なども知れます。
受験生の良き先生であり、良きパパです。
(あと動きがとってもコミカルでかわいいです)
そして、復習する事が一番大事です。
この講座は一番最初に始め、受験の終わりまで使っていくという講座です。
私の使い方はこうでした
↓
①予習&受講
②受講後問題文ごと20文写して解く
③間違えた問題をチェックし、問題だけ解く(繰り返す)
④確認テスト
⑤~次の受講日~前回の授業の問題をもう一度書き写し解く
⑥間違えた問題をチェックし、さらに次の受講日に再挑戦
⑦繰り返し
⑧終了判定テスト前に全問解く(間違えた所だけ繰り返し)
⑨模試前や不安になった時など更に何度も解く
問題文ごと書き写すのは人によっては余分だと思いますが、文法感(SVOなど)や、基礎知識(3単元のsや~yの複数形などのルール)がズルズルだった私には効果絶大でした。この結果3か月で、複数形さえ間違えるレベルから、簡単な英作文で海外交流を楽しめるくらいに上達できました。(キソマス英単語1800~文法750完習済)
英語がぜんっぜんできなくて、時間に余裕がある1、2年生におすすめしたい勉強法です。
今井先生の雑談の中で「半年でボールペン30本カラにしたビリギャルな女の子が偏差値43→68にして慶應に受かった」という話もあるので、手の側面を真っ黒にして夢中で書いてほしいです。
この話がTOSHIN TIMESに出ていました→ https://www.toshin.com/news/cheer/0712.php
何事も基礎が一番大切です。基礎ほど信頼できる物はありません!この1講座だけでも受ける価値アリですよ!ぜひ受けてみてください!