ブログ
2018年 1月 5日 ご飯プレをしよう!
おはようございます!朝起きたら親と兄にTwitterのアカウントがバレていた松原です!
①過去に家族が見たペンネームを使用しない②ペンネームを家族が見るアプリで使わない③年賀状にペンネームを書かせない
担任助手との約束です!
………家に帰りたくない
さて、人は絶望するとお腹が空くものですね。
今日は受験中のご飯について二つのお話しをしようと思います。
1つめ!本番のご飯プレをしよう!
まずはタイトル回収ですが、本番のご飯は生命線です。
皆さんこれからセンタープレをしますよね。
そこでご飯プレをしないなんて勿体ない!!!
なぜこんなに熱を込めるかと言うと、ご飯も試験科目の一つと考えているからです。
現役当時、私はどうしても昼後の英語で眠くなってしまっていました。
そんな折、同級生から「白米・炭水化物を抜くと眠くならない」という噂を聞き、藁にもすがる思いで試しました。ほぼ肉と野菜の弁当です。なんとから揚げが2種類ありました。
すると、驚いた!!まったく眠くならないのです。
しかし、炭水化物とはブドウ糖。頭を動かすのに必要な栄養です。
ですので、私は12月センター模試から3回試して、朝ご飯⇒炭水化物・昼ご飯⇒炭水化物無し+チョコレートが一番自分に合うと分かり調整しました。
本番で突然やると、頭が働かない・フラフラするなど体に合わなかった場合が心配なので、絶対に何度か試すようにしてください!合っていた方は是非選択肢に入れてみてください!
本番ご飯でもう1つ忘れちゃいけないものがあります。
それは、お菓子です!
特に炭水化物を抜いた人はチョコレートだけは忘れちゃいけません!『炭水化物無し+チョコレート(糖分)=眠くならなくて頭が働く』は最強の組み合わせです!
オススメは小さい個包装チョコレートがたくさん入った明治のチョコレートアソート。僅かな空き時間で簡単にキメられて量があるので、毎休み時間で食べていました。お腹が鳴って集中できなくなる人にも間食は重要な盾となります。
(※個人の見解です)
2つ目!冬を彩る受験メシについて
これは特に役に立つ話ではなく余談です。
皆さん受験後経験すると思いますが、受験メシは生涯生活に残ります。
ここで言う受験メシとは、閉館まで勉強する受験生が校舎で食べるご飯のことです。
私も受験から1年経つのですが、未だにチリトマトカップヌードル、生茶、レッドブル、ホットココア、富士そばのきつねうどんを食べると涙が出そうになります。
家族と食べる暖かい手料理に恋焦がれて泣きたくなる時もあると思います。しかし、今受験のお供に食べるコンビ二ご飯も、受験を思い出させるかけがえの無いアイテムとなります。
ここ一番で頑張りたい時や立ち直れない時、受験を思い出しながら買うと沁みますよ、、。
一生で一度の受験に、自分だけの思い出ご飯、思い出の店をつくるのも良いですね。
まとめると、
①センタープレをする時は本番と同じご飯を食べよう!
②チョコレートなど間食を持っていこう!
③思い出の受験メシは素晴らしい!
の3点でした!
私もおいしい思い出ご飯を食べて、元気に現実を受け入れようと思います!
皆さんも健康にセンター本番・同日を乗り越えてくださいね。応援しています!!
センター試験まであと8日!!!