ブログ
2015年 8月 20日 やりたいことは全部やればいいじゃない
どうも、長戸です!!
実は僕、2週間後にビッグバンドのコンクールを控えているんです!「ステラジャム」というコンクールですね。
全国規模のやつなので、すっごく緊張しているんですけれど、ここから毎日練習を積み重ねていきたいと思っています!!
あと、経済学の勉強のため、数学も今取り組んでいます。
まずは、数3Cの勉強を終わらせます!
ちなみに、この本の筆者は、何と東進ハイスクールの長岡恭史先生のお兄さんなんです!
大学で理系に進まれる方は、きっとどこかでこの長岡亮介さんの数学書に出会うかもしれませんね!
この参考書で今積分の範囲が半分くらい終わったので、あと100ページくらい!絶対に終わりたいです!
それに加えて、経済数学教室という参考書もあるのでそれもやっていきたいと思います!!
経済学では、数学は主に線形代数(行列・ベクトル)、解析(微積分)、確率論・統計があります。
僕は本当に大学で数学をやるつもりは今年の春まで一切なかったんですけれど、やっぱり今学期受けた経済が面白かったので、どんどん突き詰めたいという気持ちが生まれたんです。
自分が将来何をやりたいのかということは、本当に簡単に変わりうるんですよね!!
だから、自分のやりたいことを1つに絞る、決めるということは実は無益なんです。
やりたいことがたくさんある。そして、新たにやりたいことが後々もっとたくさん出てくるかもしれない……
うわああってなっている人へ。
じゃあ、全部やりましょう。
僕は、今年の夏はやりたいことがたくさんあります。
担任助手として、この夏休みに皆さん生徒を成長させたい。
ビッグバンドのドラマーとして、コンクールで入賞を果たせるよう貢献したい。
勉強もたくさんやりたい。
ピアノもたくさん練習したい。
全部妥協せずやりたいんです。僕は全部やりきります。
本当に大変ですよ。毎日6時には起きないといけません。
昨日はドラムの練習を8時間くらいやりました。
電車の移動時間は読書で、今はニーチェの『ツァラトゥストラ』を読んでいます。
家では数学の勉強のために、一日10枚くらい裏紙が消費されていきます。
だから、とても大変です。
でも、頑張ったらやりたいことを全部やれるんだということを僕自身が証明したいのです。
そういう生活はとても楽しいんですね。
そして、皆さんにも同じように頑張って最高に充実した一瞬一瞬を生きてほしいのです。
自分の人生に妥協するのはもったいないし、かっこ悪いですよ!
それでは、残りの夏休みを一分一秒を無駄にしないように駆け抜けましょう!!