ブログ
2015年 9月 15日 やることが多い今!
こんにちは!まだ夏休みの山寺です。
今回はやることが多いときこそもつべき意識について話したいと思います。
私はとあるNGO団体に所属しているのですが、リーダー交代の時期なので仮として私と他のメンバー2人で引き継ぐことになりました。メンバーが少なく、イベント前なのに全然進んでなく、前のリーダーも忙しくてあまり引き継ぎができていません・・・
何からやればよいかわからないし自分自身の時間もとれない。
やることが多すぎるのにほかのメンバーも忙しくて仕事をふれない。
皆さんも受験勉強中にそんな思いを感じることはあるのではないでしょうか?
特に、文化祭シーズンの今、学校行事と勉強の葛藤があると思います。
私は、自分に任されすぎると嫌になって、その活動自体放棄してしまいたくなることがあります。そんなことは誰にでもあると思うのです。
しかし、そこをどう乗り切るかで人間性が表れると思います。
人に一つ頼みごとがあったとしても言い方次第で相手の受け取り方が変わって、作業のやりやすさも明らかに変わってきます。それと、自分が本当に目標としていることに向かって今すすんでいる、という意識を常にもつこと。私が出した答えはこんな感じです。
なかなか私は思うようにはいきませんが・・・
皆さんもそんな状況になったとき、自分の対応・意識をぜひ振り返ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
高3生の皆さん、東進の入学締切日が迫っています!!
まだ、自分の限界を決めないでください!
入学締切日は、本日9月15日となります。
無料体験授業受付中です!!(高0・1・2・3年生対象)