ブログ
2015年 11月 30日 勉強する意味
どうもー、最近は大学のプログラミングの授業の難易度がやばすぎて常にプログラミングのことばっかり考えている担任助手の保科です
難しすぎるんですよ!!プログラミング!!
データの保存の仕方とかが、普通のみなさんが使っているPCとは違って目に見えないんですね
だからプログラミングする人は、「このデータはここのアドレスに保存して、こうすれば取り出せる」とかめっちゃ考えなきゃいけないんです
頭パンクしそうです 頑張ります
ついこの間、かなり感動したことがあったのでここで共有したいと思います!!
たまたま、インターネットで任天堂のインターンシップについての募集案内の記事を読んだんです
(インターンシップとは、企業が大学生向けに実施する職業体験のことです
主に大学3年生が申し込んで、実際の職場に行って社員同様に働くことができます)
そこの【必要となる経験や知識】という欄に
・C/C++でのプログラミング経験
・基礎的な数学、物理の知識
と書かれてあったんです
そう、ずばり今大学で僕が勉強しているのが、C/C++というプログラミング言語なんです!!!!
基礎的な数学、物理も今まさに勉強している最中です
感動しましたね 自分が勉強していることが、そのまま社会に求められる力だったんです
何が言いたいのかというと!!
高校生のみんなは「何でいまこんなに勉強しなきゃいけないんだろう」と思うことがたくさんあると思うんです
でも、今勉強している事は将来絶対役に立ちます きっとどこかで君を救ってくれます 断言します
将来を見据えて勉強しましょう!!!
そんなこといわれても勉強つまんない・・・という君!!
東進の楽しい・わかる授業を受けてみませんか??
今なら完全無料で、最大3講座までうけることができます!!
気になったなら今すぐアクションを起こしましょう
お申込は以下のバナーをクリック↓