ブログ
2017年 7月 7日 受験をイメージする
こんにちは!担任助手の川西です。
夏ですね!暑くなってきましたね!なのに雨の日が多いですね…
そんな話はさておき、今日は受験に向けて大切なことをお話ししたいと思います。
皆さん、受験のイメージってできていますか?
例えば、、、受ける大学の場所、受験会場の雰囲気、受験科目、大学で勉強する内容などなど特に低学年の人は受験についてイメージできていないことがたくさんあると思います。
そんな受験へのイメージを掴む事ができるのがオープンキャンパスです。
オープンキャンパスでは、大学の雰囲気を掴むことが出来るのはもちろんですが、大学で行われている講義を体験できたり、受験相談会を実施していたりと、受験を控えた高校生にとって欠かすことのできないイベントとなっています。
高校3年生になると、毎日勉強に追われてしまいオープンキャンパスに参加する時間は多くは取れません。つまり、高2の夏休みにどれだけオープンキャンパスに参加したかで情報を多く入手する事ができ、周りの受験生と差をつける事が出来ますし、何より受験に対するモチベーションを向上させる大きなチャンスとなります。もちろん高1生にも同じことが言えます。
まだ志望校が決まっていなくて、どこに言ったら良いか分からないと言う人も多いと思います。 そういう人は家の近くの大学や友達について行くなど、最初はそんな感じでも大丈夫です。それだけでも大学の雰囲気を掴んだり、もしかするとオープンキャンパスがキッカケでその大学を目指したくなるかもしれません。
参考に僕が通う、学習院大学のオープンキャンパスの情報を載せておくのでよければ参考にしてみてください。
この夏は1つでもいいので、友達を誘ってオープンキャンパスに参加して見てください!