ブログ
2018年 2月 8日 受験勉強を始めるのはいつ?
こんにちは!担任助手の阿部です。
2月も2週目に入り、高円寺校の受験生も一般試験が始まっています。
直前の勉強法とか試験を受けるにあたっての心構えとか様々あるのですが、、、
あー先輩達、受験始まったんだーと思った未来の受験生!!!!!
ぼーっとしていられないですよ!!
先日、同日体験受験を受けていただいた生徒の皆さんありがとうございました。
高円寺校でお申し込みをしていただいた方にはお話をさせて頂いたのですが、大学を受験するにあたり知っていてほしい内容があります。
それは『学力の差は時間の差』ということです。
みなさん東京大学に合格する人はもとから頭がいい人や天才のみだと思っていませんか?
自分の今の実力からいって早稲田大学に行きたいけど無理かなーと思っている人はいませんか??
これだけは言っておきます。無理ではありません。
簡単に言いますと、実は学力の伸びというのは例外が無いとは言いませんが、基本的に人によって変わりません。下のグラフを見て下さい。
パッと見た感じ点数が取れている人がより高い大学に合格しているという風に見えますね。
それ以外にすべての折れ線が同じ形をしていませんか?
つまり地方国公立文系の大学に合格している生徒の本番の点数を高2の8月に取れていたならば東京大学に合格できた可能性があったということです。
逆に2カ月、4か月、半年遅く始めてしまうと合格できる大学のレベルが1つや2つ下がってしまうかもしれないのです。
これこそが『学力の差は時間の差』なんです!!
ブログなのでここまでとさせていただきますが、ただいま東進ハイスクールでは新年度招待講習を行っています。
高円寺校に関しましてはこのような大学受験のお話も一緒にさせて頂きます。
このブログをみた今がターニングポイントです!!
受験勉強を『いま』始めましょう。