ブログ
2015年 6月 23日 夏の勉強方法~保科担任助手編~
お久しぶりです!! 大学のプログラミングの中間テストがやばすぎて焦りまくってる担任助手の保科です!!
去年は僕は高校3年生だったので、去年僕が去年の今頃、夏に向けてどんな感じで勉強していたのか紹介したいと思います
僕は高校3年生の4月に東進に入学したので、受講がたくさんあり、この時期は受講をたくさんやっていました!
この時期は大吉先生の数学ⅠA応用、数学Ⅲ基礎、橋元先生のスタンダード物理、福崎先生の英語勝利のストラテジー などをやっていました
あとは、スキマ時間を活用して、高速暗記!!
6月後半の今頃は文法の完全修得にむけてひたすらやっていた覚えがあります
1日2コマ、週14コマは確実にやるように心がけていました
ほんとにたくさん受講が残っていたので・・・
受験生のみんなに心がけて欲しい事は
①受講1個1個を丁寧に受ける事
正直去年のこの時期の僕は「受講消費マシーン」と化していました
予習をせずに受けてしまったり、復習の時間もあまりとれなかったり・・・
結果受講でやったはずのことがしっかり定着しておらず、秋の勉強で困ったことがたくさんありました
予習復習はほんと欠かさずやってください!! やらなくて後々困るのは自分自身ですよ・・・
受講が最近あんまり出来てない人は、ほんとに夏のセンター過去問の演習に割く時間がなくなってしますので、ちゃんとやりましょう
やるのは「今」しかないですよ!!
②高速基礎マスターの早期完全修得
特に英語! 文法までは夏までにやってほしいです 文法まで完全修得すれば、ほんとに夏のセンター演習で理解度、伸び率が違うはずです!
今の時期って意外と受験生のみんなは重要視してないと思うんだけど、
この時期はずばり「夏への準備期間」です!!
今、努力をしっかりコツコツ毎日続けて、勉強を習慣化することが、夏のフルエンジンに繋がります
6月の今から、頑張っていきましょう!!!