ブログ
2014年 10月 16日 大学の好きな講座~長戸編~
どうも、長戸です!!いやあ久しぶりの更新です!
そして、秋はfall, うーん恋愛がしたい!!(叫び)
ああ、意味が分からない感じになってしまいましたので、本題に入ることにします笑
さて、東京大学は実はつい先週の月曜日から2学期がスタートしました。
他の大学と比べて相当遅いですよね。
でも、来学期から「4ターム制」というものが東大では始まるので、来年以降は休暇の期間が大幅に変更されるんですね。
また、この制度についても触れる機会があればな、と思います。
ということで、新しくとった講座で僕がとても面白そうだな、と思ったものを紹介します。
それは……
岡田 晃枝教授の『国際関係論』!
毎回毎回死ぬほどヘビーな量の文章(英語含む)を読まされるらしいですが、とても面白そうなので履修することにしました。
第一回の授業で、こういう思考実験をしてみました。
「あなたは広島県知事だとします。突然東京都など関東地方の知事の意向で国として独立をしろと命じられました。
あなたが広島国を作るにあたって、TODOリストを作成してみましょう」
さて、授業内で実際にやってみると、広島国は広島県のときと違って、「軍隊」を持たなければならないという意見が多数でました。
どうして国になると「軍隊」を持たなければならないのでしょうか?
みなさんも考えてみてください
それは、実は世界で一番強い権威は「国家」だからです。国家より上位の権威は存在しません。
よって、広島県のときは日本国の庇護下にあったのが、国になると、庇護してくれる存在はなくなります。
よって、「自衛」の必要性が出てくるのです。
これが大学の講義です!面白いと思いませんか?
大学に入ってからの学問の世界はとても深いです。そしてとても面白いんです!!
みなさんも大学のアカデミックライフをエンジョイしてください!!笑
それでは~~
あとあと、最後に!!
高円寺校で、11月7日に公開授業が行われます!!
あと3週間!!
http://www.toshin.com/hs/event/tokubetsu_kokai/lecture_sou.php
詳細は上のURLをクリック!!