ブログ
2017年 10月 15日 大学の授業紹介~中村文哉~
みなさんこんにちは!担任助手の中村です。
10月になって高2生は新高3生に、高1生は新高2生になりましたね!
テスト勉強などが大変な人もいると思いますが、新しくとった講座をどんどん進めていきましょう!!
さて、今日は僕の大学の授業紹介をしていきたいと思います!
僕は今、立教大学の経済学部経済学科に通っています。
1年次にとれる授業を2つ紹介します!
①経済学
経済学は名前の通り経済学部の代表的な授業の一つです。経済学発展の過程を見ていき貨幣がなぜ価値をもったのか、今僕たちが使っているお金はどのように社会の中で流通しているのかなどを学びます。個人的に貨幣流通の仕組みの授業は普段僕たちが買っている商品は誰が投資しているのか、また僕たちが商品を買うのに使ったお金は誰のもとに届いているのかを知ることができ楽しかったです!
②経営学
経済学では社会全体のお金の動きなどを学ぶのに対し、経営学では企業の中でお金がどのように動いているか、また使われているかなどを学びます。企業がより利益を上げるためにどのような戦略をとっているかなどの授業は受けていておもしろいですし、将来的にも役に立ちます。
今回は2つの授業を取り上げましたが、立教大学経済学部には他にも役に立つ授業やおもしろい授業がたくさんあります!
立教大学に少しでも興味がある人はキャンパスも綺麗なのでぜひ一度大学に足を運んでみてください!!