ブログ
2017年 10月 25日 大学授業紹介~池田晴貴~
こんにちは!担任助手の池田です!
今回は私が大学で受けている授業の紹介をしていきたいと思います。
私は情報科学部なのですが、その中でも花形の授業がプログラミングです。
プログラミング言語というコンピュータに命令をすることができる言葉を使ってプログラムを作る演習授業です。
プログラミングには順次、分岐、反復という3つの重要な要素があります。これらをうまく活用してプログラムを作っていきます。
具体的には、コンピュータとじゃんけんをするプログラムやくじ引きをするプログラム、友達の電話番号やメールアドレスを管理するプログラム(いわゆる電話帳)、さらには放物運動をコンピュータに計算させるプログラムなどがあります。
プログラミングの醍醐味はプログラムの答えは一つではなく、10人がじゃんけんのプログラムを作ると10人全員が同じプログラムにならないことだと思います。
自分が書いたプログラムが動くと楽しいですよ!
全国統一高校生テストまであと…4日!!!