ブログ
2015年 10月 24日 大学紹介第4弾!!
お久しぶりです。担任助手の川西です。僕の事覚えていますか?笑
今日はしばらく出来ていなかった大学紹介をやりたいと思います。僕がどこの大学に通っているのか忘れてしっまったよ!という人もいるかと思うのでもう1回紹介しておくと、目白にある学習院大学ってとこですね。
僕はこの大学の文学部教育学科に通っていますが、実はこの学科他の大学生とは少し違った授業を行っているんです。
皆さんのイメージでは大学の授業は広~い講堂で大人数で教授の話を聞くというのを想像しているのではないでしょうか。
しかし、僕の学科はすこし違うんです。少人数のグループワークがたくさんあります。
なんと、今日は環境教育論という授業で鬼ごっこをしました!大学生って授業中遊んでるの?って思った人いますよね。笑 ちゃんと意味があるんですよ。今日のテーマは生態系と食物連鎖でした。はい、食物連鎖の上位にいる生物が下位の生物を捕食する。という構造を自分たちが体験する活動をすることで理解を深める。これは将来の小学校教育で実践できる業なんです。
このように大学は高校とは違い専門的に学ぶ分野の違いによって授業の形態もまったく異なってくるんですね。
という事で今回は僕の通っている教育学科の一例を紹介してみました。
そして高校生の皆さんは全国統一高校生テスト」、 志田先生の公開授業もお忘れなく! ↑ ↑
あと1日 あと5日
センター試験まで残り83日!!
明日の更新は長戸さんです。