ブログ
2017年 7月 21日 得意を作る
みなさんこんにちは!担任助手の林です。
つい先日の豪雨は凄かったですね!
私が通っている立教大学では木が風になぎ倒され、
落ちた葉っぱが緑のじゅうたんを作っていました!!
梅雨明けが発表されたばかりですが、くれぐれも天気には注意してください^^
さて、梅雨が明けたら夏休みですね!
みなさん夏休みの計画は立てていますか?
特に受験生はずるっと夏休みに入るのではなく、
計画をしっかり立て、「勉強するぞ!」という強い意志を持って臨みましょう。
高1・2生の人も周りと差をつけるチャンスです。
無駄のない夏休みにできるよう頑張りましょう!
そして、そこで私がおすすめするのは”得意を作る”ことです。
みなさん得意科目はありますか?
もちろん全科目まんべんなくできることが一番ですが、
「どの科目も自信がない…」という人は
ぜひこの夏に得意科目を作りましょう!!
ひとつ得意科目ができるだけでだいぶ自信がつくと思います。
少しだけ私の話をすると、私は根っからの私立文系型でした。
英語、国語、日本史の3科目で、
これといって「人よりできる!」という科目はありませんでした。
そこで夏休み中に手を付けていなかった漢文の講座を取り、
全力でマスターしました。
そしてもうひとつ、”今日のコラム”という講座を毎日やり続けました。
何度か紹介されていますが、新聞のコラムを並び替えるだけのシンプルなものです。
ですが、これを毎日継続してやることにやって国語力は確実についていきました。
そのおかげで8月の模試では漢文は9割を超え、国語全体の点数も今までで一番良かったです。
その後も国語の点数を維持し続けることができました。
「自分もやればできるんだ」という経験をしたことによって、
モチベーションの向上にもつながったんだと今は思います。
これはあくまで私の経験ですが、
文系でも理系でも、誰にでも当てはまり得ることだと思います。
みなさんもこの夏にひとつ得意を作ってみてください!
そして自分に自信をつけてください!
応援しています!!