ブログ
2016年 5月 15日 志望校、決めたつもりになってない?
担任助手の山寺です!
東進ではグループ長会議というものを毎週実施しています。そこで、先週話した
第一志望校決定の内容を紹介したいと思います。
70.1%
この数字は何だと思いますか?これは、難関大現役合格者が高2の3月までに志望校を決定した割合です。
高3生のみなさん、自分の志望校は本当に第1といえますか??まだ決め切れていない人は、じっくり悩むのは大事です。焦りもあると思いますが、多くの人の話を吸収していってください。
落とし穴が、第1志望校を確定したつもりでいる人が一番危ないです。
確定した人の懸念点として、モチベーションが保てない・併願校が決めにくい・大学進学後の充実度が違う などがあります。
では、65.4%
この数字は何でしょうか??
これは、難関大現役合格者のうち、「大学より学部・学科を先に選んだ」という人の割合です。難関大になればなるほどその割合が大きいようです。
まだ決めてない人・決めたけど核心が無い人にもう一度考えてみて欲しいこととして、
①学部名だけでなく「学び方」まで調べる
②「就職支援」の手厚さで先の将来までを見通す
③大学生活を送る自分を「環境」でイメージする
これをもう一度考え直してみてくださいね。
高3生、考えるなら今ですよ!
高1・2生、早く考えておくほど合格率も高いんです!