ブログ
2017年 7月 6日 模試は緊張しましたか?
こんにちは!一年担任助手の松原です!
6月に入った事ですし、今日は夏までの過ごし方をお話したいと思います!
こんにちは!7月になりましたね!担任助手の松原です。
東進では6月に模試がありました!今年度初めての外部会場での受験でした…
今回初めて模試監督をしたのですが、その時に感じた事をいくつかお話したいと思います。
1つめ。キャンパスで迷子になって遅刻する人が多い!
外部会場独特現象ですね!今回は早稲田を使いましたが、いや~広いですね…
校門に5分前についても、校門から22号館まで行くの普通に行っても8分くらいかかります。そこで迷ったら更に時間がかかります。今回遅れそうになった迷ってしまった人は、ぜひ本番の時を想定して早く着くようにしましょう!
2つめ。鉛筆を使っていない!
なんと私の教室では全員がシャーペンでマークシートを埋めていました!シャーペンと鉛筆ではマークシートを塗る効率がはるかに違います。時間が足りずに解き終わらなかった方、8月では君の本当の実力を知る為に、絶対!鉛筆を使いましょう!
3つめ。腕時計を持ってきていない!
中学の時に模試を受けた時は大体教室に時計があったと思います。しかし、本番の大学の教室では、時計が無い場合がほとんどです。少なくとも、私が受けた試験場・通っている大学で時計がある教室は見た事がありません。
ここからは時間配分との戦いになってきます。絶対忘れないように、前日の間に準備しましょう!
4つめ。緊張していない!
6月模試は、受験生の天王山「夏休みをどう勉強していくか」の指針になるとても重要な模試です。次ぎの模試で第一志望の合格点を取らなければなりません。その前の最後の模試です。
しかし、なんと試験中、始まって30分も経つ前から寝ている人が何人かいました。本番では絶対に起こしてもらえません。他にも、休み時間におしゃべりをしていたりもしましたね。
本番では1点が合否を分ける真剣勝負です。休み時間はつぎの科目の勉強をして有効活用してほしいです。
眠気対策としては、お弁当で炭水化物を抜く、目薬を常備する、が私の場合は有効でした!他にはチョコレートなど甘い物を持ってってました!
高3ができる模試は残り3回です。1つ1つ試行錯誤して本番練習を積んでください!