ブログ
2017年 1月 28日 私が東進に入ったキッカケ~保科~
どうもー、1月30日にテストが終わり春休みに突入する担任助手の保科です
『私が東進に入ったキッカケ』シリーズ、保科版です!
突然ですがクイズです!
この保科が東進高円寺校に入ったのはいつでしょうか??
①高1の7月 ②高2の6月 ③高2の3月
・
・
↓答えは下に↓
・
・
・
・
・
正解は、③高2の3月です!!!
遅いと思うか、早いと思うか、あなたはどう思うでしょうか?
僕は「遅かった」と自分で思っています
僕が東進に通うことを決めた一番の理由は、
自分の都合に合わせて予定が立てられるからです!
当時の自分はどんなヤツだったかというと、、、
高校から軽音楽部に入り、どっぷりギターにはまっていました
勉強はなんとなく学校のペースで進め、テストは直前に詰め込み、すぐ忘れ、また部活に明け暮れる。。。 そんな高校生でした
そして高2の1月、そろそろ切り替えないといけないかと東進のセンター試験同日体験受験を受けました
当時国公立も視野に入れていましたが、学校でちゃんとやっていたはずだった古典が0点だったんです。。。
そこで必然的に国公立を諦め、さすがに危機感を覚え、ちょうど今の時期東進でやっている『新年度特別招待講習』を受け、3月に入りました
軽音楽部の実質の引退は高2の3月だったのですが、高3の9月の文化祭で後夜祭という大きな舞台があったので、そこまで続けなければなりませんでした
特定の練習日はなく、イレギュラーで練習が入ることが多かったので、都合が合わせられる東進を選んだというわけです
スタートが遅かったので、来れる日は1日2コマとか受けてガンガン進めていました
(相当大変だったので、勉強はやるなら早く始めることをおすすめします。。。)
東進には年間の決まったカリキュラムや固定の時間割はないので、部活で忙しい人にはぴったりだと思います!
スタートは、始めるなら早めに!!