ブログ
2016年 1月 24日 部活との両立って??
こんにちは!
担任助手の三輪です(^^)
自分は今、大学の部活が無いので、テスト勉強に集中しているところです^^;
今のところはテストでしくじった科目が無かったため、ひとまず安心です笑笑
さて、今日紹介する内容は“勉強と部活の両立”についてお送りしたいと思います!!
ではまず、両立するにはどうすればいいのでしょうか?!
実際のところだと、部活の大会前になれば部活に
定期テスト前になると慌てて勉強し始めて徹夜の方も多いのでは
自分も高校生時代はそうだったので。。。^^;
でも、そーなってしまうと、いざ受験生になった時につけが回ってきちゃうんですよね
それを打破するために、簡単にできる方法を3つご紹介します!!
①まずは習慣化から
習慣化って言われてもそれができないから困ってるんじゃん、という人が多いと思います。
そもそも習慣とは無理やり作るものでは無いのです!
まずは、少ない時間からでもいいので、1日に必ずこれだけはやるというルーティンを作ること。例えば、1日10分だけ、この時間は英単語にあてるとか。宿題は朝早く来て終わらせるとか。小さな積み重ねを多く積むことで、その生活に慣れていき少しずつ増やしていくことができます。
②部活・勉強・娯楽のオンオフをつける
人間、複数の物を考えたりするとなかなか集中できずにダラけてしまうものです。なので、1つの事に取り組みそれをやりきることです。①と被ってしまいますが、部活から帰ってきたら30分は課題の時間というふうに決めてしまい、それが終われば後は何しても自由です。テレビ見てダラダラしたり、スマホいじったりなど。大切なのはメリハリをつける癖をつけて、短時間でも効率良く物事を進めることです。いざ受験生になった時にこの能力が備わっている人と備わっていない人では大きく学習効率に差が生じてしまいます。
③スキマ時間を使え
電車通学の人は通学中の時間は英単語、日本史等の暗記物をやることで、量が膨大な物でもスキマ時間を使えばテスト前とかになって慌てて徹夜で勉強する必要が無くなります。むしろ、毎日やることで、定着度が格段に上がります!!
以上お教えしたものを、まずは1つからでも始めてみてください
多分、この先の受験勉強に大きく影響していくことは間違いないでしょう!!
自分も受験勉強を通じて最終的にたどり着いた方法なので(人によってやり方は違いますが。。。)
みなさんの今後の勉強、心から応援しています!!
もし、始めてみようかなと思ったら、今なら新年度特別招待講習があります!!
校舎の学生スタッフが親身になって、勉強や大学受験についてのサポートをしていきます(^^)
詳しくはホームページのお申込みフォームから!!