ブログ
2015年 5月 23日 高校三年生の時の話
どうも、長戸です!
実は最近ちょっと新しく始めた勉強があって、、、
なんと数学Ⅲ・Cの勉強を始めました!!
え、文系なのに?と疑問に思う人もいると思います。
実はこれ全部、経済・統計の勉強のためなんですね。
経済は文系の科目という位置づけではあるんですけれど、経済を学ぶ上で数学的な素養が不可欠なんですね。
例えばこれを見てください。
大学の経済のテキストです。数学は「自然の言語」といわれるように、あらゆる出来事の分析の基本的なツールになります。
経済学部の入試では、数学が要求されない人もいると思いますが、大学に入ったら必ず必要になってきます。
覚悟しといてくださいね笑笑
他にも統計は、理系は当然ながら、社会学や心理学といった色々な文系の分野でもどうしても必要になってきます。
なぜならアンケートとかで調査したことを、しっかり統計学を用いて分析しなければ、何も導き出せないからです。
大学では色々な学問に出会うことができます。皆さんの人生の選択肢が大きく広がるチャンスですよ!!
それでは、長戸でした!