ブログ
2017年 4月 6日 プレ夏休み
みなさんこんにちは!担任助手の林です!
早いものでもう新学期が始まりますね^^
私が前回ブログを書いたときはほとんどの高校が春休みに入る時期だったのですが、
今ではもう新学期が始まろうとしています。
高校生の春休みは短いですね!(O_O)
まだ1年前のことなのに懐かしいです。笑
さて、高校生のみなさんはそんな短い春休みを有効活用できましたか?
きちんと計画を立てて過ごせたでしょうか?
もう春休みは終わってしまいますが、
ここで”なぜ春休みが大切なのか?”についていま一度お話したいと思います!
東進では、春休みのことを度々”プレ夏休み”と呼んでいます。
春休みを”プレ夏休み”と呼ぶ理由は2つあります。
①夏休みの前にある長期休みだから
(ゴールデンウィークをカウントしないとして)
②夏休みの勉強習慣の練習期間だから
です!
①については言葉そのままですね。
大事なのは②です!”練習期間”とは何か?
例えば、「高3の夏休みは1日15時間勉強する!」と決めたとします。
しかし、長時間勉強する習慣がついていない状態で夏休みに入ったとして、
その人は夏休み初日から15時間勉強できるでしょうか?
「気合いでできるし( ̄^ ̄) ドヤッ!」という人もいるかもしれませんが、
ほとんどの人はできないでしょう。
そんなことにならないために、春休みを夏休みの練習期間として設定して、
勉強習慣をつけるのです!
夏休みに1日15時間勉強したいのならば、
まず春休みに1日8時間勉強する習慣をつける!という感じです。
夏休みにしっかり受験モードに入るための練習期間として春休みはあるのです。
以上が”なぜ春休みが大切なのか?”のおさらいでした^^
春休みはもう終わってしまいますが、残りをどのように過ごすか、
どうしたら夏休みにすっと受験モードには入れるか、
自分でよく考えて行動するように意識していきましょう!