ブログ | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2019年04月の記事一覧

2019年 4月 26日 高3・12月まで部活があっても〇〇大学合格できます!

こんにちは!1年生担任助手の島田耕成です。

今日は私の受験生活についてお話ししたいと思います。

私は東京都の本郷高校のラグビー部に所属し、主将を務めていました。

高3の最後の予選で優勝をし、東京都代表として花園(全国ラグビーフットボール大会)に出場しました!

花園では1回戦で広島県の尾道高校に負けてしまい引退となりました。

このような状況の中でも一橋大学合格を掴みとることができた経緯についてお話ししていきます。

 

 私の受験中の重要な転換期は三回ありました。

1回目は高2の11月5日です。この日一つ上の先輩が引退しました。

この日を境に部活後も毎日東進に行こうと自然に思うようになり、勉強習慣が確立しました。

2回目は高3の11月11日です。この日は花園出場が決まった日でした。

引退時期が明確になったことでより自分の計画が明確になり、ギアが上がった感じがしました。

3回目は高3の12月28日です。この日は引退した日でした。

今まで部活に割いていた時間を全て勉強にささげ始めたことと、時間のなさのプレッシャーからさらにギアが上がりました。

こうして最後まで自分の力を上げ続け、合格することが出来たのだと思います。

 皆さんに伝えたいことは、チャンスを逃すなということです。

誰にもきっかけは必ずあります。それを自分のものにできれば合格は近づくと思います。

やらされる勉強よりやる勉強の方が力はつきます。

何がきっかけかはわかりづらいですが、些細なことも見逃さないように心がけてください。

この東進でそのようなきっかけとなり得る機会をたくさん作れるよう頑張っていきます!

 

 

東進 高円寺校 ブログ 大学受験 

2019年 4月 22日 定期テスト対策はじめてますか?

こんにちは。新学年になって2週間がたちました。新しい環境には慣れてきましたか?まだそうでいない方もいらっしゃるかと思います。わたしも大学生になって少ししかたっていないので、慣れないことばかりです。いまだに逆方向の電車に乗ってしまいます、、、まだまだこれからです!!充実した一年を過ごしたいですね!

 

さて、今日は定期テスト対策についておはなししようと思います。

新学年になって初めての定期考査ですね。一年生はドキドキかもしれません。しっかり対策して臨んでください。一年生の初めてのテストでどれだけ頑張れるかがこれから3年間の学習量に大きくかかわってくると思います。

 

受験生!!!定期テスト対策で時間を取られすぎていませんか???

受験生は特に、受験勉強をしたいけど、学校の定期テストの勉強もしないとな、、、とこれから1年間は大変になります。

もちろん試験直前は普段よりは勉強時間は多くなると思います。

でも試験直前、定期テスト対策に時間をたくさん費やすのはもったいなすぎます!

 

ここで、わたしが受験生の時に実践していた勉強法を紹介したいと思います。

授業後の10分休みに授業の総復習

ほんとのまわりがおしゃべりや、お昼寝している中、勉強してみましょう!6時間授業の日なら、それだけで、1時間まわりより勉強できます!一週間で、7時間!一か月で、210時間!一日だけでもいいのでぜひはじめてみてください

 

特に暗記科目はおススメです。昨年わたしは、10分間で、世界史の授業を自分の中で先生になったつもりで、繰り返していました。自分で繰り返せば、かなり整理されます。数学も解法を確認するだけで、試験前の負担は軽減されたと思っています。

 

余裕のある人は寝る前にさらに5分間でいいので、授業を総復習してみてください。6教科でたったの30分です。今日習ったことなのに、夜になると忘れてしまっていることが多いです。一日も経っていないのに、忘れるなら、試験直前にやろうと思ったら思い出すのは大変ですよ!

 

これはわたしが実践していた勉強法の一つです。勉強法の合うかどうかは、本当に人それぞれです。いろんな担任助手にも聞いてみてください。

最後に自分の勉強法を決めるのは、もちろん自分自身です。最強の勉強法を手に入れてください!!

 

 

 

 

2019年 4月 14日 【NEW】数学が苦手な高1・2必見!

こんにちは。東進ハイスクール高円寺校の犬塚です!

 

定期テスト招待講習は、以下の34講座の中から、

無料で2つ受けられます★

高等学校対応 数学Ⅰ-上級-数と式
高等学校対応 数学Ⅰ-上級-集合と論証
高等学校対応 数学Ⅰ-上級-2次関数
高等学校対応 数学Ⅰ-標準-数と式
高等学校対応 数学Ⅰ-標準-集合と論証
高等学校対応 数学Ⅰ-標準-2次関数
高等学校対応 数学Ⅰ-基礎-数と式
高等学校対応 数学Ⅰ-基礎-集合と論証
高等学校対応 数学Ⅰ-基礎-2次関数
高等学校対応 数学Ⅰ・A実践演習 数と式、集合と論証
高等学校対応 数学Ⅰ・A実践演習 2次関数
高等学校対応 数学Ⅰ基礎演習 数と式
高等学校対応 数学Ⅰ基礎演習 集合と論証
高等学校対応 数学Ⅰ基礎演習 2次関数
高等学校対応 数学Ⅱ-上級-方程式・式と証明
高等学校対応 数学B-上級-数列
高等学校対応 数学B-上級-ベクトル
高等学校対応 数学Ⅱ-標準-方程式・式と証明
高等学校対応 数学B-標準-数列
高等学校対応 数学B-標準-ベクトル
高等学校対応 数学Ⅱ-基礎-方程式・式と証明
高等学校対応 数学B-基礎-数列
高等学校対応 数学B-基礎-ベクトル
高等学校対応 数学Ⅱ・B 実践演習 方程式・式と証明、図形と方程式
高等学校対応 数学Ⅱ・B 実践演習 数列
高等学校対応 数学Ⅱ・B 実践演習 ベクトル
高等学校対応 数学Ⅱ基礎演習 方程式・式と証明
高等学校対応 数学B基礎演習 数列
高等学校対応 数学B基礎演習 ベクトル(平面)
高等学校対応 数学B基礎演習 ベクトル(空間)
高等学校対応 数学Ⅲ-標準-平面上の曲線
高等学校対応 数学Ⅲ-基礎-平面上の曲線
高等学校対応 数学Ⅲ実践演習 平面上の曲線
 高等学校対応 数学Ⅲ基礎演習 平面上の曲線

 

一緒に、学年上位を目指そう!

 

お申込みは↓↓クリック★

 

 

2019年 4月 14日 アウトプットのすすめ

皆さんこんにちは!

小野泉海です

今日は、私がいま読んでいる本について紹介します

 

その本は、『学びを結果に変えるアウトプット大全』(樺沢紫苑)という本です

この本では、伝え方、書き方、動き方というアウトプットの全てについて、精神科医である著者が解説しています

 

本の中で、著者は、アウトプットのメリットについて6点挙げています

その中でも、最もキーワードになっていたと感じたのが、「結果を出せる」ということです

インプットし、アウトプットし、それをフィードバックすることで、確実に自己成長できる。それを繰り返せば、現実がどんどん変化し結果として残る。

ということです

 

受験勉強においても、アウトプットのメリットは共通していると思います

勉強におけるアウトプットというと、問題を解く、ということが思い浮かぶと思いますが、それだけではありません

自分で説明しなおしてみたり、他人に解説したり、ノートに書きだしたり、まとめ直してみたり、、

 

これらに効果的だと私が思うのが、音読室の利用と、グループミーティングです

特にグループミーティングは、来週から新たな編成で始まり、絶好の機会になる思います

覚えるだけではなく、東進の施設やシステムをフル活用してアウトプットを行い、それを振り返ることで自己成長につなげていきましょう!

 

ちなみに、この本の内容もっと知りたい人は、私に声をかけてください!

 

東進 高円寺校 ブログ 大学受験 

 

2019年 4月 12日 【NEW】定期テスト対策を東進で!?

こんにちは。東進ハイスクール高円寺校の犬塚です。

高円寺校では、一昨日より、

『定期テスト対策招待講習』をスタートいたしました!

学年トップを狙うには、今がチャンスです。

お申込みは、画像をクリックしてくださいね★