ブログ
2024年 6月 9日 模試の復習出来ていますか?
こんにちは!担任助手の石井です
今日は年に2回の全国統一高校生テストが実施されました。
模試を受験した人はお疲れ様でした!
東進に通っていない生徒も数多く受験する模試なので、自分の実力や偏差値を細かく知れる大切な模試です。
自分の目標を達成できた人は今後もそのペースを維持し、思うような結果を出せなかった人は、この夏を使って挽回していきましょう!
今回のブログテーマは『全科目に共通する模試の復習について』です
まず始めに、模試後にこんな過ごし方をしていませんか?
「各科目の点数見て一喜一憂する」
「模試は偏差値だけ見て、後は普段の勉強を優先させている」
これでは、せっかく長い時間かけて受けた模試がもったいないです!
模試の目的は、どうやって第一志望校合格のために学力を伸ばすかを考える手がかりを得ることです。
偏差値や順位はあくまで今の学力なので、これからの勉強に目を向けるようにしましょう!
では、全科目に共通する模試の復習についてです
1. 自己採点と復習はなるべく早く
当たり前ですが、模試の問題は受けた直後が一番記憶に残っています。
熱意が冷めないうちに、復習に取り組みましょう!
東進の模試は、最速で中5日で返却されるスピード返却です
これを活かさないのはもったいない!
2. 正答率が高いのに間違えてしまった問題(自分の実力的に取れたのに点数を落としてしまった問題)の復習
欲を言えば正解した問題も含め、全ての問題を復習して欲しいところです。
偶然正解してしまった可能性も無きにしも非ずなので…
ただ、全て復習するのは時間的に難しいことも事実。
せめて正解できたはずの問題は自分のものにしましょう!
3. 次回の目標点数や得点にする分野を決める
一通り復習が終わったら、次は次回の模試のことを考えましょう
今回の反省を踏まえ、「英語は8割取ろう」「世界史の近代史は完璧にしよう」など、目標を決めましょう!
そうすることで、自ずと勉強しなくてはいけない範囲が明確になってくるはず。
模試は受けるだけでも体力を使う分、今自分が苦手にしている科目や範囲を知れるので、受験生の勉強の要と言えます。
次の全国統一高校生テストは11月!
自分の目標を達成するべく頑張っていきましょう!
2024年 6月 2日 物理の勉強法!!
こんにちは!担任助手の犬塚です!
今回は夏に向けて物理の勉強法について話していきたいと思います!物理の勉強において避けなければならないことは、物理を単なる公式暗記で乗り切ろうとしてしまうことです!公式の中には、
(1)絶対に覚えなくてはならない原理原則(導出不可能なもの)(2)覚えると便利だが導出も自力でできなくてはならないもの(3)これを覚えようとしたらきりがないというようなむしろ覚えようとしてはいけないもの
があります!物理を勉強していく中で、自分が今見ている公式が上記のどれに当てはまるのかをしっかりと意識しながら勉強していくことがとても重要なので、皆さんもここをしっかりと意識して勉強していってください!
具体的な勉強法については、以下の3つに分かれると思います。
①インプット
原理原則を覚え、そこから導き出される公式やそれによって起きる現象についてまず理解していきます。苦手なところはいったん後に回し、二週目に回すのも一つの方法です。上の(1)、(2)、(3)の基準がわからなかったら、学校の先生などに迷わずに聞くべし!
②証明・導出
上の(1)に関しては覚えるしかないですが、(2)、(3)に関しては、「なぜそうなるのか」を意識して自分の手を動かして証明・導出を行っていくことが重要です(※証明を丸暗記は全く意味がないです)。全範囲が終わった人は、1日1証明をランダムに行ってみてもよいです」(僕はルーレットで出た単元の証明を毎日していました)。どんな証明がいいか迷ったら学校の先生などに聞いてみてもいいかもしれません!
③演習(アウトプット)
物理は本質理解と演習がものをいいます!学校で配られた問題集をやってみたりすること!まずは基本問題からやってみて、自分の現状に合うレベルから少しずつ難易度を上げていきましょう!文字計算が煩雑な問題にも逃げずにチャレンジすることが大切です!演習で行き詰ったら、学校の先生に迷わず質問に行きましょう!
最後にメッセージです!物理はハマればハマるほど面白い科目です!証明や導出もわかるようになればどんどん面白くなります!最初から苦手意識や壁をつくらず、どんどん物理に触れていってください!それでは、ぜひ物理を楽しんでいってください!!
2024年 5月 26日 計画の大切さについて
こんにちは!4月から新しく担任助手になった緒方です。
今日は東進では毎週行われているチムミについて話したいと思います!
チームミーティング(チムミ)とは、週に1度、固定のメンバーで30分ほど行う面談のことです!
勉強の計画立てと進捗状況の確認、模試の計画立て、イベントや説明会の告知などさまざまなことを行っています。グルミのメンバーと担任助手は学年や学校、志望校、文理などにもとづいて振り分けられていて、多くの生徒さんが毎週参加しています。
皆さんは、このチムミの大切さについて理解していますでしょうか。
ただ参加してるだけではないでしょうか?
チムミを行うことの大切さの一つに計画を立てるということがあります!
今日は計画を立てる大切さについて話したいと思います。
皆さんは普段勉強する時しっかり計画を立てていませんか?
無計画でその場の気分でやることを決めていませんか?
計画を立てる大切さの理由は受験までの時間に限りがあるからです。受験までの残りの期間を意識して勉強をしていますか?
受験生は残り8ヶ月を切っています!
計画を立てて勉強をすることで自分がするべきことの優先順位を理解できたり、何を終わらせればいいさ意識することができます。さらに、細かく予定を立てることで隙間時間をうまく使うことができ、無駄な時間を減らせると思います。無計画で勉強をしてしまうと優先順位が理解できず、やることがまばらになってしまいます。また、時間に意識が向かず、ぼーっとしたりやることが見つからなくなってしまい無駄な時間が増えてしまいます。第一志望に受かるためには1分たりとも時間を無駄にできません!
なので毎日計画のある勉強をしましょう!
2024年 5月 19日 リスニングの重要さを確認しよう!
こんにちは!担任助手の齋藤です。
GWが終わって、全国統一高校生テストもあと3週間です!
東進ハイスクール高円寺校では、GWに毎朝共通テストのリスニング過去問を30分間演習するリスニング会を実施しました!!
受験生の皆さんにとって、模試以外であまりリスニングをする機会がないのでとても良い機会になったのではないでしょうか。
そこで今回は、リスニングの重要さについて紹介します!
リスニングは共通テストと、東大などのごく一部の国公立と私立で使う科目となります。
共通テスト利用や国公立志望の人はここで点を稼ぎましょう。
そしてなによりリスニングをできるようになると、リーディングも出来るようになります!英語を聞き取るのは、読むより難しいです、聞き取れたものの意味を理解する必要があるので、リスニングで解けた問題はリーディングでも解けます。
では、どうやったらリスニングが解けるようになるのか!?方法の一つを紹介していこうと思います!
それは、、、
東進のリスニングアプリをやることです!!
東進リスニングアプリは問題演習モードとトレーニングモードがあります。
どちらも共通テスト方式の問題が用意されていて、トレーニングモードではスクリプトと日本語訳を同時に見ながら音声を聞くことができます。
つまり、スクリプトを見ながらシャドーイングの後に、もう一度見ないでシャドーイングすることができるのです!
シャードイングをするメリットは、聞く、理解する、話す、のリスニングに必要な力を全て網羅出来きます!
ぜひ、シャドーイングでリスニングの点数を伸ばして、受験のアドバンテージにしましょう!
2024年 4月 21日 【新担任助手紹介】齋藤優
はじめまして。新しく担任助手になりました。齋藤優です。
4月から、國學院大學経済学部経営学科に進学します。
出身高校は都立冨士高校です。部活は6年間テニスをやっていました。
受験科目は英語、国語、日本史です。
志望校や、科目など悩みがあったら、いつでも話しかけに来てください!すぐに相談乗ります!
よろしくお願いします!