校舎の様子 | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール校 校舎長 皆川大輝

こんにちは、高円寺校校舎長の皆川大輝と申します。
私達高円寺校は、『独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する』という信念のもと、日々生徒指導に当たっています。
第一志望校合格はゴールではありません。大学入学後も長い人生が皆さんを待ち受けています。
ですが大学受験という大きな試練を通じて得られる、継続して努力することの大切さ、支えてくれる周囲の人への感謝、そして自分の力で掴み取る圧倒的な成功体験は、確実に皆さんの人生をより良い方向へ導いてくれます。
そんな一生に一度の大学受験を、一緒に高円寺校で頑張ってみませんか?
私たち東進ハイスクール高円寺校には、何人もの生徒を第一志望校合格へと導いてきた指導力、最新AIを駆使した最高レベルの教材コンテンツ、そして何より誰にも負けない生徒指導への情熱があります。 皆さんのご来校、心よりお待ちしております。

高円寺校は、JR中央線・総武線高円寺駅北口より徒歩1分ほどの所にあります。ビル4階全体が高円寺校の教室で、受付カウンターや音読室、ホームクラスや自習室も完備しており、生徒たちはカウンターで元気に挨拶をしてから張り切って勉強に向かいます。高円寺校は生徒とスタッフの距離が大変近く、学校や部活、勉強のことなど、カウンターで毎日気軽にコミュニケーションをとっています。また、生徒同士の繋がりも強く、休み時間に勉強を教えあったり、情報共有をしたりする姿がよく見られます。一方、授業時間は皆授業に集中しており、新しく入学した生徒もその雰囲気に刺激を受け、自然と勉強する姿勢が身についていきます。勉強と休み時間のメリハリをつけ、全員がチーム一丸となって、志望校合格に向かって日々努力している、そんな校舎が高円寺校です!

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

酒井 菜伶 さん 東京科学大学 医学部 医学科
桜蔭高校 卒 料理部 東進ハイスクール高円寺校 OG
酒井 菜伶 さん 東京科学大学 医学部 医学科
担任助手として一言
私自身もそうでしたが、受験期はどれだけ努力していても不安や焦りを感じることがあると思います。特に医学部志望の子は、試験が特殊なことも多く不安だと思いますが、担任助手としてサポートしていきます。ぜひ気軽に声をかけてください!
糸川 栞名 くん 東京農工大学 工学部 生命工学科
都立富士高校 卒 陸上競技部 東進ハイスクール高円寺校 OB
糸川 栞名 くん 東京農工大学 工学部 生命工学科
担任助手として一言
受験は思うようにいかずに不安になることもありましたが、担任助手の方々や一緒に勉強している仲間の存在が大きな支えになり、最後まで楽しく頑張ることができました。これからは私が担任助手としてみなさんをサポートできるように頑張ります!困ったことがあればなんでも相談してください。一緒に頑張りましょう!
武尾 満月 くん 慶應義塾大学 理工学部
東京大学教育学部附属中等教育学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール高円寺校 OB
武尾 満月 くん 慶應義塾大学 理工学部
担任助手として一言
僕は元々努力や継続といった事がとても苦手で、大学受験についてもふわっとしたイメージしかないまま高校二年生になろうとしていました。しかし、東進に入って担任助手の人と話をしていく中で自分の将来のことを考えるようになり、大学受験に向けて努力を続けることができるようになりました。その経験を活かして皆さんをサポートしていきたいと思っています!よろしくお願いします!

→もっと見る

馬場 慎之介 くん 早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科
都立豊多摩高校 卒 ラグビー部 東進ハイスクール高円寺校 OB
馬場 慎之介 くん 早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科
担任助手として一言
私は2年の春休みという比較的遅い時期に東進に入り、かつ9月まで部活がある、志望校に合格するにはかなり厳しい状況でしたが、仲間や担任助手と一緒に闘い、無事志望校に合格することが出来ました。次は自分がこの思いを後輩に託す番だと思い、担任助手になりました。思い通りにならない日々が続くかもしれません。そういう時こそ周りにいる人を頼って欲しいです!一緒に厳しい受験を乗り越えていきましょう!
來田 貴裕 くん 慶應義塾大学 法律学部 法律学科
都立富士高校 卒 都立富士高校 バスケ部 東進ハイスクール高円寺校 OB
來田 貴裕 くん 慶應義塾大学 法律学部 法律学科
担任助手として一言
自分はとても気分屋な性格でモチベーションの浮き沈みも激しかったですが、挫けず最後まで取り組み、自分が納得できる大学に合格できたのは一緒に学習計画を立て、盛り立ててくれた担任と担任助手のおかげだと感じています。そのため、今度は自分が担任助手として、生徒を盛り立てる立場として、皆さんが壁を乗り越えるお手伝いができたらと思っています!これから一緒に頑張りましょう!!
伊藤 橘華 さん 東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科
都立新宿高校 卒 オーケストラ部、ESS部 東進ハイスクール高円寺校 OG
伊藤 橘華 くん 東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科
担任助手として一言
私は受験本番が近づくにつれ、先生や友達、担任助手の皆さんに頼れる環境があることのありがたさに気づきました。母校でも常々言われていたことですが、受験は団体戦です!勉強の楽しさやストレスもシェアできる担任助手になりたいと思っています。みんなで乗り切りましょう!!
榎本 大樹 くん 国際基督教大学 教養学部 アーツサイエンス学科
國學院高校 卒 剣道部 東進ハイスクール高円寺校 OB
榎本 大樹 くん 国際基督教大学 教養学部 アーツサイエンス学科
担任助手として一言
志望校がだいぶ特殊だった上、共通テストの勉強もほぼゼロからスタートしたのが私の受験勉強でした。夏からと、遅いスタートで不安も多かったのですが、勉強計画やメンタル面など担任助手の方々にはとても助けられました。今年から私も担任助手として、みなさんをサポートして合格に導いていきたいと思っています。英語の勉強や、共テのことだけでなく、学校のことなどなんでも相談してください!一緒に頑張りましょう!!
鈴木 瑞生 くん 千葉大学 教育学部 学校教員養成課程
東京大学教育学部附属中等教育学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール高円寺校 OB
鈴木 瑞生 くん 千葉大学 教育学部 学校教員養成課程
担任助手として一言
私は勉強の集中がなかなか保てず、夏休みあたりまで勉強が全然できませんでした。ですが、担任助手の人達や、友達がいたから最後まで集中して勉強でき、志望校にも合格できました! 私は皆さんのサポートに全力を注ぎますので、皆さんは勉強を頑張って志望校に合格してください!!これからよろしくお願いします!!
後藤 杏梨 さん 青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科
國學院高等学校 卒 富士見高校 吹奏楽部 東進ハイスクール高円寺校 OG
後藤 杏梨 くん 青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科
担任助手として一言
新しく担任助手になりました、後藤杏梨です。私は、東進に入るまで勉強習慣も受験に対する熱意もあまりないまま高校生活を送っていましたが、塾に入ってからは東進の担任助手の方々や皆川校舎長の登校指導や勉強面での支えもあり、悔いなく受験生活を終えることができました。私も自分の経験を活かして、受験生の皆さんが勉強のしやすい環境を整えられるよう精一杯頑張ります!一緒に合格に向けて頑張りましょう!
大和田 優吏 くん 明治大学 商学部 商学科
日本大学第二高等学校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール高円寺校 OB
大和田 優吏 くん 明治大学 商学部 商学科
担任助手として一言
私は高円寺校で勉強した1年間で成功して嬉しかったことも、失敗して辛かったこともどちらも多く経験してきました。その経験を担任助手として皆さんに伝えられたらと思います!1年間よろしくお願いします!
福原 ほのか さん 明治大学 経営学部 経営学科
都立武蔵野北高等学校 卒 女子バスケットボール部 東進ハイスクール高円寺校 OG
福原 ほのか さん 明治大学 経営学部 経営学科
担任助手として一言
私は他の人より受験勉強を始めたのが遅く、模試などで良い結果を出せずにいました。それでも担任助手の方に頼り、支えていただいて第一志望を目指し続けることができました。たくさん迷う時期があると思いますが、そのような時にみなさんの支えとなれるよう努力しますので一緒に成長していきましょう!
大谷 伊吹 くん 東京理科大学 理学部 応用化学科
明治大学附属中野高校 卒 テニス部 東進ハイスクール高円寺校 OB
大谷 伊吹 くん 東京理科大学 理学部 応用化学科
担任助手として一言
私は受験生時代、メンタルが弱くいつも成績が伸びず落ち込んでいました。
しかし、周りの人に支えられ、最後には逆転合格を果たすことができました。
全力でサポートします!一緒に頑張りましょう!
中村 莉子 さん 早稲田大学 基幹理工学部学系Ⅲ
吉祥女子高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール高円寺校 OG
担任助手として一言
受験で一番試されているのは、何度転んでも立ち上がる能力です。立ち上がらせてくれるのは、自分かもしれないし友達かもしれないし親かもしれません。そして東進の担任助手もその内の1人だと思います。私は受験生の頃、東進高円寺校の担任助手の方々が大きな心の支えでした。次は自分が、生徒にとってそのような頼りになる存在だと思ってもらえるよう頑張ります!
中島 亮 くん 東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科
佼成学園高校 卒 ソフトテニス部 東進ハイスクール高円寺校 OB
中島 亮 くん 東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科
担任助手として一言
私が担任助手になろうと思ったきっかけは、お世話になった恩返しをしたいことに加え、一緒に受験を頑張った友人の合格に立ち会った際に自分の合格よりも嬉しく感じたため、もっとこの嬉しさを感じたいと思ったからです。全力でサポートするので合格を一緒に喜べるように頑張りましょう!
目黒 逢鈴 さん 早稲田大学 社会科学部 社会科学科
都立武蔵丘高校 卒 茶道部 東進ハイスクール高円寺校 OG
目黒 逢鈴 さん 早稲田大学 社会科学部 社会科学科
担任助手として一言
私の高校では私の志望校に合格している卒業生もほとんどおらず、成績でたくさん悩んだこともあり、担任助手の方には大変お世話になりました。その経験をもとに、今度は担任助手として同じ境遇の子も含め生徒の皆さんの力になりたいと思っています!勉強でも何でも相談乗ります!これから一緒に頑張りましょう!!
高山 直樹 くん 法政大学 法学部 政治学科
都立石神井高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール高円寺校 OB
高山 直樹 くん 法政大学 法学部 政治学科
担任助手として一言
私が受験を通して得た成功や失敗の経験を惜しみなく受験生のみなさんに伝えていき、全員が笑顔で次の春を迎えられるように全力でサポートします。
笹川 和遥 くん 青山学院大学 経済学部 経済学科
都立武蔵丘高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール高円寺校 OB
笹川 和遥 くん 青山学院大学 経済学部 経済学科
担任助手として一言
自分は受験勉強を始めるのが遅く、不安な中毎日相談に乗ってもらいました。この経験を生かし皆さんの第1志望合格に携われるように自分自身も努力し精進します!一緒に受験期を乗り越えましょう!
市瀬 駿 くん 成蹊大学 理工学部 機械システム学科
都立杉並高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール高円寺校 OB
市瀬 駿 くん 成蹊大学 理工学部 機械システム学科
担任助手として一言
私は受験において担任助手の先生方に大変お世話になりました。実際にいろいろな相談に乗って頂き、様々なアドバイスや提案で私の受験生活を支えてくれました。私もそんな頼りになる担任助手になれるよう、過去の先生方からしてもらって嬉しかったことを思い出し、みなさんを最大限サポートできるよう精一杯努力します。一緒に頑張りましょう!
中山 由梨 さん 日本大学 文理学部 国文学科
光塩女子学院高校 卒 E.S.S部 東進ハイスクール高円寺校 OG
中山 由梨 くん 日本大学 文理学部 国文学科
担任助手として一言
私は受験生時代を通して1番必要だなと思ったことは、メンタルの強さです。思うような結果が出なかった時、その度に落ち込むことに時間を費やしてしまっては成長できません。そんな時に叱咤激励しながら寄り添ってくれたのは東進の担任助手の先生方です。皆さんが落ち込んだ時悩んだ時少しでも成長の機会に変えられるよう精一杯サポートしていきたいと思います!一緒に頑張りましょう!

校舎イベント紹介

合格報告会

合格報告会

毎年4月、その年に合格したばかりの先輩を招いて、第一志望校に合格するための勉強法や経験談を語ってもらう「合格報告会」を実施しています。先輩方はもちろん全員高円寺校出身!同じ場所で学んだ先輩として、生徒の皆さんの悩み、疑問に的確に答えてくれます。生徒の皆さんも熱心に先輩の話に耳を傾け、勉強に対するモチベーションがとても高まっている様子です。先輩から後輩へと受験ノウハウを伝えていく重要な会になっています!

自己採点会

自己採点会

模試が終わるごとに自己採点会を実施しています。受けた模試の自己採点結果を持ち寄って、「復習はどうすればよいのか」「いつまでに何をやらねばならないのか」などについて担任助手から話をします。また、生徒たち自身でも自己採点結果をもとにディスカッションを行い、お互いを高めあう場にしています。模試は自分の学力を確かめると同時に、目標とのギャップを明らかにし、勉強の方針を定める絶好のチャンスです。模試を受けたら必ず自己採点会に出席する、という流れが、成績を確実に上げていく方法です!

塾内合宿

塾内合宿

年に4回実施される塾内合宿は、とても長い時間にわたる勉強を通して、長時間集中出来る力をつけるために行っています。最初は生徒の皆さんも「大変そう」という意見を漏らしていましたが、実際参加してみると、同じ志で頑張る仲間たちと集中して勉強に取り組むことで、ライバル心に火がついて必死に頑張っています!そして、合宿が終わる頃にはみんな達成感とともに、仲間たちとの連帯感も強まり、第一志望校合格への決意を新たに固めてくれます。この合宿で集中力・忍耐力を身につけた生徒は、確実に成果をあげています!写真は音読トレーニングの様子です。

お申し込み受付中!