合格体験記 | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

東進ハイスクール 高円寺校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2023年 高円寺校 合格体験記

早稲田大学
教育学部
社会科/地理歴史専修

村上竹穂 くん

( S高等学校 )

2023年 現役合格
教育学部
達成感が大きいです。僕は通信制高校に転入した高2の4月から受験勉強を始めたのですが、特に高3の夏以降、入試の過去問を解いて合格点を取るための勉強をしてきた成果が発揮され、第一志望校から合格を頂くことができたことは、僕にとってここ数年で一番の成功体験となりました。

東進は映像による授業の予備校です。いつ、どこでも授業を受けることができるのが東進のいいところだと思いますので、必ずしも毎日登校する必要はないと思いますが、怠け癖の自覚がある方はなるべく校舎に行って「勉強しかできない」環境に身を置くようにしたほうがいいと思います。通信制高校に在籍している方は、ぜひ東進に入学してほしいです。

教科書レベルの範囲学習の講座であっても入試を意識した内容になっていて、独学よりも数段高い学習効果が得られると思います。東進の活用法についてですが、授業は1.5倍速で、1時間集中を切らさずに受けることをおすすめします。1.5倍速で授業を受けた分他の勉強に使える時間ができますので、最初のうちは慣れないかもしれませんが、1.5倍速で受講してみましょう。

僕は復習はほとんどしませんでしたが、例えば国語の文学史など、暗記が得点に直結するものは繰り返し復習するといいと思います。僕は入試会場に古典文学史のテキストを持っていって、国語の試験開始前に見直しました。

僕は将来、地理学者になるか、地理に関わる仕事に就くことができればいいなと思っています。志望校は地理学科がある東京の私立大学から選びました。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修は、その中で一番入試難易度が高い大学でした。

新高3の方には、今一度、大学で学んでいる自分の姿を想像し、その後のキャリアについても考えてみて、自分が本当に行きたい、そこで学びたいと思う大学を志望校に選んでほしいと思います。頑張ってください。

星薬科大学
薬学部
薬学科

伊藤周生 くん

( 拓殖大学第一高等学校 )

2023年 現役合格
薬学部
東進に通って勉強していくなかで学んだことは、不可能なことはないということです。受験勉強をし始めたときは問題集のほとんどの問題が解けなかったのに、勉強していく中で少しずつ解ける問題が増えていきました。こんな問題解けるはずがないと思っていたものも、勉強していく中で解けるようになっていきました。そう考えると不可能なことはないということがわかりました。

また、自分が点数を伸ばせたのは志望校別単元ジャンル演習講座があったからだと思います。志望校別単元ジャンル演習講座で演習量を増やせたことが合格の鍵になったと思います。大問別演習も復習しやすく取り組みやすかったです。

後輩へのメッセージは、成績が伸び悩んでいても勉強をやめないで欲しいということです。毎日コツコツやっていけば点数は伸びていきます。受験当日まで点数は伸びます。将来立派な薬剤師になれるように東進で学んだことを生かして大学の勉強も頑張っていきたいです。

校舎情報

高円寺校

高円寺校
地図
杉並区高円寺北2-6-1
高円寺千歳ビル4階 ( 地図 )

電話番号0120-104-627
(または03-5327-1455)