ブログ 2020年06月の記事一覧
2020年 6月 30日 担任助手他己紹介〜別木担任助手〜
今回は別木担任助手を紹介します!
彼女は、とても頭の回転がはやく、今何をすべきかとても考えている感じがします。
勉強が分からない時、親身になって私の相談に乗ってくれました。
また、計画を立てて実行して、というサイクルを自分で管理していたと思います。
その結果が第1志望大学合格に現れていると思います!
彼女の進学先を知りたい方は、ぜひブログをさかのぼってみてください!!
すごいですよ!
2020年 6月 27日 担任助手他己紹介~人見担任助手編~
こんにちは!最近、冷やしラーメンにハマっています、担任助手の後藤です!
今日は、担任助手他己紹介ということで、僕たち担任助手の視点から見た、担任助手の姿をお話していきます!
さて、今日紹介するのは、今年度から新しく担任助手になりました『人見太樹先生』です↓
↑こちらをクリックすると人見先生の自己紹介に飛びます。興味がある方はぜひ!
では、まずはじめに人見先生の簡単なプロフィールを紹介します↓
名前:人見太樹(名前の由来は、樹のように太い芯をもった人になってほしいからだそうです!名は体を表しますね。)
高校:都立東久留米総合高校(志村けんさんの母校ですね)
大学:東洋大学 情報連携学部(新設の学部!過去問が少ない中、あるものをしっかり行い、見事合格を果たしました!)
部活:サッカー部(東久留米総合高校のサッカー部と言えば、強豪と有名ですよね!部活と勉強の両立、素晴らしい!)
趣味:体を動かすこと(最近はダンスのレッスンに通い始めたそうです!かっこいい!)
好きな食べ物:ラーメン(同志ですね。ラーメン好きに悪い人はいませんね)
受験科目:英語、数学IA・ⅡB、物理(理系です!たくさん質問してください!)
こんな人におすすめ:①理系 ②部活生 ③高3から受験勉強スタート生 ④成績がなかなか上がらず困っている生徒 ⑤なんとなく受験うまくいくと思ってまだ本気で勉強できていない生徒
次に後藤が素敵だなと思っている人見先生の性格やポイントを紹介します!
◎明るく、ギャグセンスの塊!
話したことがある人なら知っていると思いますが、とても面白いですよね!
人見先生は生徒の時から、常に明るく、みんなを笑わせてくれていました。
まだ、話したことがない人は、とても面白いので話してみて下さいね!
◎仕事に真摯に取り組む姿勢!
いつも面白いですが、仕事をするときの姿勢は誰よりも真面目です!
担当の生徒のことを常に考え、勉強ができているか毎日チェックしてます。
担当の生徒は幸せですね!たくさん相談に乗ってくれるので、たくさん相談しましょう!
人見先生の担当じゃないから相談できないなんてことはないのでご安心を!
勉強のことはもちろん、部活や進路、さらには恋愛まで!?いろんな相談に乗ってくれるはずですよ!
なんか、褒めすぎて、書いているこっちが恥ずかしくなりますね←
他にもまだ書ききれないほどおすすめポイントはあるのですが、今日はここまでにします!
ぜひ実際に話してみてくださいね!
明日は田中先生の紹介です!
2020年 6月 26日 担任助手他己紹介~坂井担任助手~
こんにちは伊藤です!ブログではお久しぶりですね~
本日は今年度から新しく担任助手になりました坂井雪音先生の紹介をしたいと思います!!
ではまず基本のプロフィールを少しだけ
大学:青山学院大学 経営学部経営学科
高校:都立武蔵高等学校
東進には高校2年生から通っています!
次に私が素敵だなと思っている坂井先生の性格やポイントを紹介しますね!
◎まずは何といっても明るい性格であること!
話したことがある人なら知っていると思いますが、すごく明るくてとても話しやすいですよね♪
こんな人が担当なら楽しいなと大学生ながら思います。
◎常に笑顔を絶やさない
すごくいいですよね!生徒と話しているときもとっても楽しそうです!
◎丁寧に相談に乗ってくれる
勉強の仕方がわからない!第一希望が決まらない!!いろいろ悩み、不安があったら是非相談してみてください!
絶対に親身になって相談に乗ってくれるはずです!坂井さんと話すだけでもとっても楽しいですよ!
他にもまだ書ききれないほど素敵だと思うことはあるのですが今日はここまでにしますね。
ぜひ実際にたくさん話してみてください!
明日は人見先生の紹介です!
2020年 6月 25日 高円寺校の良いところ
こんにちは!担任助手の人見です
本日は東進ハイスクール高円寺校の良いところを2つ紹介したいと思います!
1つめ、向上得点が他の校舎に比べて高いところです!
向上得点が高いということは受講数や演習の数が多いということです
ということは高円寺校は他校舎よりレベルの高い環境で勉強ができるというわけです!!
受験勉強において、周りの影響力はとても大きいのでこれはとても重要なことですよ!
2つめは、本屋が近場にあることです!
勉強しているとどうしても参考書が必要な時ありますよね?
そんな時同じ建物の1階に行けば、いつでも参考書を入手することができます!
めちゃめちゃ便利ですよ!
高円寺校でお待ちしております!!
2020年 6月 24日 高円寺校の良いところ
こんにちは!
担任助手の田中陸斗です。
今日は高円寺校の良いところについて書きたいと思います。
ズバリ、生徒一人に対しての担任助手の数が多いことだと思います。
高円寺校は、ほかの校舎と比べると狭いため生徒数はあまり多くありません。
しかし、生徒数が少ないからこそ、一人一人のことをしっかりと理解でき不足のない指導が行えていると思います。
ということで、僕の考える高円寺校の良いところは生徒一人に対しての担任助手の数が多く、手厚い指導が行えるということです。
明日のブログは人見君が担当します。
ぜひ読んでください!