ブログ
2020年 5月 18日 もし自分が今年受験生なら自粛期間をどう乗り切るか~人見編~
こんにちは!担任助手の人見です!!
私が今年受験生なら、この期間中筋トレします!
とは言っても、もちろん勉強はしますよ(笑)
今、学校が休校で体を動かす時間がほとんどありません。
だからずっと勉強をしていると集中力がもたず質の悪い学習になってしまいがちです。
そんな時大事なことは、リフレッシュする時間を設けることだと私は思います。
リフレッシュは、寝たり、お菓子食べたり、音楽聞いたり、、、と
色々ありますが、そんな中で私が一番オススメしているのが筋トレです!
なぜ筋トレがおススメかというと、受験期は太りやすいからです。(笑)
残念ながら勉強のストレスを食べ物にぶつけることでどんどん太ってしまいます…..
だからこそ筋トレをして体づくり&リフレッシュ!!
一石二鳥ですね!
皆さんも好きなことでモチベーションをあげてこの期間を乗り越えましょう!
明日からは担任助手が教科別に勉強法を紹介していきます。
我々担任助手が成績を伸ばした勉強法をぜひチェックしてみてくださいね!明日は坂井担任助手より英語の勉強法を伝授します!
2020年 5月 17日 もし自分が受験生だったら自粛期間をどう過ごすか~田中編~
こんにちは!担任助手1年の田中陸斗です。
僕が受験生だったら、この自粛期間で徹底的に朝勉強をする習慣を付けます。
皆さんの中には、「自分は夜型だから、夜遅くまで勉強して朝は早起きしなくていいや~ 」と考えて、朝起きない言い訳をしてしまっている人が少なからずいると思います。
しかし、受験当日の試験時間は朝早くです。つまり、受験当日に、それまで自分の蓄えてきた力を存分に発揮するには、朝から頭をフル回転させて問題が解けるような力が必要とされます。
その力は、普段から朝勉強をして脳をならしておくことで身につくものだと僕は考えています。
そんな力、受験直前になったらつければいいと考える人もいると思いますが、早起きなどの習慣づけは決して短期間でできるものではありません。
今日からでも遅くはないので、早起き→朝勉強の習慣を付けていきましょう!!
明日のブログ担当は、担任助手1年の人見太樹君です。
文武両道の人見君なら、この自粛期間をどのように過ごすのか、参考にしてみて下さい!
2020年 5月 15日 もし自分が受験生なら自粛期間どう過ごすか~坂井編~
こんにちは、坂井です。
もし私が今年受験生なら自粛期間をどう乗り切るか
について考えてみました!
わたしだったら…
両親を味方につけますね
理由は
いやだから!!
Step.1
父や母に、私が勉強してなかったら注意して!とお願いする
Step.2
注意されるとやる気が失せるので、注意されないように勉強する
仲良くても、仲悪くても、有効だと思いますよ!
ぜひやってみてくださいね!
2020年 5月 13日 周りの人の勉強方法
こんにちは、村井です。
最近はもう夏のように暑いですね、自分は外で食べるアイスが美味しくなる季節はとても好きです。あと物凄く暑い所から涼しい屋内とかに入る瞬間も好きです。
さて、今日は皆さんの周りの人たちと、勉強方法について話していきたいと思います。
もし今皆さんが成績に伸び悩んでいたり、模試で自分の思うような結果が出なかったりしていたら、ぜひ参考にしてください。
先に簡単に結論を言ってしまうと、周りの成績のいい友達に勉強方法を聞く、という事をしてみて欲しいなと思います。
なぜこれを勧めるかというと、これをすることによって自分の勉強方法との違いから、勉強方法に対する考えを深めることができるという利点があることと、なぜ自分の方法が良くなかったのかが分かる、という利点があるからです。
勉強方法について聞き、そこに自分の視点とは別の視点を置けることによって普段は自分視点のみで見ていたから気付かない効率の悪さや、相手の方法と自分の方法を組み合わせて新しい方法を編み出すなど、様々な発見ができると思います。
ただし、ここで注意して欲しいのは相手と自分のレベルには差があるということです。
そして、自分の勉強方法がまだまだ甘いと思えるのもしっかりやってみてから、じゃないと意味がないということも注意して欲しいです。
この差を忘れずに、自分だったらを常に持ち続けてください。相手の方法を聞いても、あくまで自分の考えはブレさせないでください。
少しわかりにくいですが、つまり相手の方法を聞いてもそれをそのまま鵜呑みにせず、自分に置き換えてオリジナルにしてから実行してみてください、ということです。
この周りの人の勉強方法を聞くのは自分自身とても役に立ったと思っています。
注意した事を忘れずに、成績が伸び悩んでいたり、自分の勉強方法に不安があったりしたら是非試してみてください。きっといい方向に進めるはずです。
それでは、期間が延びてしまいましたが、おうち時間楽しんでください。
2020年 5月 12日 今こそ身につけたい2つの習慣
こんにちは!池田です!
コロナ禍で、私も自宅待機を余儀なくされており、運動不足に悩まされていますが、皆さんは勉強をしっかり出来ているでしょうか。
今日は皆さんに林先生からのメッセージをご紹介したいと思います。
今この状況だからこそ、自分の力で受験勉強を進めていかなければなりません。そのために、逆算思考と記録の2つの習慣を身につけて、時間を管理して、学習に取り組んでください!