ブログ 2020年04月の記事一覧
2020年 4月 23日 自宅学習を頑張る皆に
- こんにちは!担任助手坂井です。
自宅学習がんばれていますでしょうか。
受験勉強する上で、自宅or校舎に関係なく、役に立つ私が経験した冬合宿の話をします!
冬合宿ではいつもの生活と大きく違う点が3つありました。
①移動は走る
一分一秒を無駄にせず、ライバルに差をつけるため
②食事・風呂は15分以内
時間で区切りを作って、だらけないようにするため
③とにかく声に出して音読
口を動かし発音、その声を耳から聞く効果倍増作戦
私は受験生時代、3つとも実践していました。
まずは1つからでも、やってみましょう!
外出自粛のこの時期に勉強をした者が、今年の入試に勝つのは確実です。がんばりましょう!
2020年 4月 22日 今頑張ろう!!!
こんにちは。お久しぶりです。益田です。
もう四月も後半となり、東進が閉校になってから2週間がたちました。みなさん自宅での勉強ははかどっているでしょうか?
皆さんに言いたいことは今、勉強してほしいということです。必ずこの自粛期間での勉強量は合否に左右します。いろんな担任助手から言われているかもしれませんが、私は今回は夏休みが減ってしまうことに関して少しお話ししようと思います。
休校がかなり長引き、夏休みが相当短くなることが予想されます。夏休みは「受験の天王山」と呼ばれているほど、受験生にとっては本当に大切な期間です。その夏休みが減るということは多くの受験生にとって大きなダメージになると思います。まとめて大きな時間が取れる夏休みは、自分の苦手科目や分野、伸ばすべき科目を重点的に学習できる期間です。実際に私も夏休みで苦手だった世界史を総復習して、模試の得点を40点近く上げることができました。また、特に東進生の場合は夏に過去問を解きます。センター試験10年分2周し、第一志望の過去問にも取り組みます。それを今までの受験生は40日近くある中でさえも、必死になってくらいついてきましたが、今年はさらに厳しい状況になることが考えられます。夏休み以前から過去問に取り組むことになると、さらにそれ以前に過去問を解くだけの基礎知識をインプットすることは必須です。
学年の切り替えがきっと曖昧になってしまい、今自分が高3で受験生なんだという自覚があまりもてないかもしれませんが、先のことを見据えて、今の勉強時間や勉強に対する姿勢が本当に合格に近づいているのかもう一度見直してみてください。ここで頑張れた生徒は必ず大きなプラスがありますが、ここでなまけてしまった生徒はかなり差をつけられてしまいます。今の状況をどう捉えて、どう行動するかはみんな次第です。
公式LINEでも質問等受け付けていますので、ぜひご連絡ください。みなさんが本気で努力できることを期待しております。
2020年 4月 21日 新担任助手 村井亮太
こんにちは。
新担任助手の村井亮太です。
簡単に自己紹介をします。
【出身高校】井草高校
【進学先大学】青山学院大学 経営学部 経営学科
【趣味】遊ぶこと、漫画を読むこと、旅行すること、人と話すこと、
私は皆さんに、この受験を通して第一志望合格だけでなく、沢山の経験から沢山の物を得ていただきたいと思っております。
私自身、第一志望合格だけでなく、自分を形成する大切なものを得ました。
皆さんにも似たような経験をしてもらいたい、第一志望合格だけで終わって欲しくない、本当にそう思います。
そのために本気でサポートしますので、本気で頼ってください。
補足ですが、どちらかというと勉強の悩みより、私生活の悩みとかを話してくれた方が私を有効活用できると思います。笑
この先もブログを何個か書かせていたいただくので、そこで皆さんに少しでもプラスになるものを書いていきたいと思ってます。よろしくお願いします。
2020年 4月 21日 新担任助手 人見太樹
こんにちは!
新担任助手の人見太樹(ひとみだいき)です。
出身校は都立東久留米総合高校でサッカー部に所属していました。
大学は東洋大学 情報連携学部です。
受験科目は数学、物理、英語です。
これからも皆さんを全力でサポートしますのでよろしくお願いします!
近頃、新型コ〇ナウイルスが流行して思うように塾に来れなかったり、、など
色々不安な状況が続いています。が!そんな今がチャンスです!!
春休みが長くなり、もしかしたら夏休みが短くなってしまうかもしれない今年は
夏休みに時間があるという考えは通用しなくなります!!!
だからこそ今、この時間を無駄にせず
精一杯頑張りましょう!!
2020年 4月 16日 【新担任助手紹介】林 大貴
はじめまして!
新担任助手の林大貴(はやし ひろき)です!!!
めがねをかけている人です。
→最近はコンタクトをつけ始めました!
出身高校は都立多摩科学技術高校で、天文部に所属していました。
→月に1回、夜間観測会というのがあり、数少ない学校の屋上に行ける部活でした。部活仲間とは今でも交流しているくらい仲が良いです!
現在通っている大学は日本大学 理工学部 物理学科です。
→かの有名なマンモス大学です。人が多すぎて他学部が他大学のような感覚です笑
理工学部には約8500人、物理学科には約150人います。主な授業は、物理学・数学・物理学実験です。あたりまえですが、学年が上がるにつれてめちゃ難しくなってきています…。しかし、知識欲は抑えられないので、分かると超面白いです!!
天文部にいたこともあり、星空を観望することが好きで、たまに月や惑星を望遠鏡で見たり星空の写真を撮ったりしています。
→他には、鉄道一人旅を趣味にしています。最近では、20歳の誕生日に大阪に行ったり、青春18きっぷを使って4日かけて鹿児島に行ったりしました!
理系科目の質問なら積極的に受けます!
遠慮なく来てください!
→受験科目が数学(Ⅲまで)、物理、化学だったので、どしどし来てね!
生徒の皆さんの現役合格を心から願い、全力を出して応援するので
一緒にがんばりましょう!!
よろしくお願いします!