ブログ
2022年 2月 18日 公開授業の受け方
↑のバナークリックで1年生の時の自己紹介をしています!私を知らない方はクリック!
こんにちは!ついに先月成人になりました、東進ハイスクール高円寺校の林大貴です!
20歳といっても学生であることには変わらないので、あまり大人になった実感はないですが(笑)、今までよりも責任感を持って行動して行きます!
さて、来月は安河内先生の公開授業があります!東進の英語科ではトップレベルに有名な先生です。本も出しているので、東進生でない人もご存じの方も多いのではないでしょうか。今回の公開授業の内容は「安河内哲也の楽しく成績が伸びる英語勉強法」と、英語初心者向けの講義になります。英語が苦手だ…という方はぜひ公開授業を見に高円寺校にお越しください!お申し込みはコチラ
ということで今回は「公開授業の受け方」についてお話ししていきます!
私が東進生だったときに行った公開授業は、高円寺校で大岩先生、荻窪校で今井先生でした。お二方とも、話し方は受講しているときと同じ感じでしたが、今まで映像の中でしか見たことのない人が「今ここにいる」という迫力に感動したのを覚えています。
大岩先生のときは一番前に座っていたので、写真を見て仲間外れとその理由を答えるときに、当てられたのを覚えています。(笑)
今井先生のときは、授業と同じく笑わせる天才でした。(笑)
2回ともとても楽しめたので、英語のモチベーションを高めるきっかけにもなりました。
さて、本題の「公開授業の受け方」について。
当たり前ですが授業を受ける姿勢には注意しましょう。普段の学校で寝てる人とかは要注意!(いないよね?)
また、メモを必ず用意しましょう。映像授業ではないので聞き逃してしまうとアウトです。しっかりと集中するためにも、姿勢は大事です。
そして何より、授業を楽しみましょう!映像でもあんなに面白いのに、対面で面白くないわけないです!期待を胸にして授業を受けましょう!
いかがでしたでしょうか。公開授業は真面目に受けましょう、と言いたいものですが、たいてい先生たちが楽しませてくれるので気は楽にしましょう!それでは、安河内先生の公開授業まであと1か月、ぜひ来てくださいね!
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
2022年 2月 17日 公開授業のおすすめポイント!!!
皆さんこんにちは!担任助手の伊藤です!
2月も中旬になって寒い日が増えましたね、、
そして、3月の東進のイベントと言えばなんと言っても公開授業ですね!!!今回は安河内先生が校舎に来てくれます!
私も生徒時代に先生の講座で勉強していました。高円寺校の皆さんも習ったことがある人は多いと思います!
今日は公開授業のオススメポイントについて色々お話していきたいと思います。
今回の公開授業は英語が苦手だからあんまり参加したくないな、、、と思う人もいるかもしれませんが、苦手な人こそぜひ参加してほしいです!
公開授業では単に1部の単元の授業を行ってくれるだけではなく、その科目自体の勉強において重要なことを教えてくれるので、英語が苦手、、、勉強方法がわからない!どうすれば成績が上がるの?など、英語に対して悩みを抱えている人はぜひ参加してみて下さい!
そして参加するとなんと言ってもモチベーションが上がります!
モチベーションが上がらなかったり、苦手科目の学習を避けてしまう原因の1つとして、やっぱり自分の勉強方法が合ってるのか分からなくなったりする事が多いように思います。
公開授業に出ると正しい勉強方法が再確認出来るのでやる気も上がります。
ぜひこの機会に参加してみて下さいね!
特別公開授業はこちらからお申込みできます!
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
2022年 2月 16日 前期日程が全て終わった受験生へ
こんにちは!
最近朝活を始めようと毎朝6;00にアラームをセットしている担任助手の人見太樹です!
2月も残り半月ですね…。時間の経過はとても早い💦
「時は金なり」とも言われている通り、時間は貴重であり有効なものであるから、無駄に費やしてはいけません。
生きていると無駄と感じる時間ってありますよね。
そんな時に「早く終わらないかな~」なんて思ってたりするが、よくよく考えると時間って有限なので
今無駄だと思っている時間が無駄なのでは?と最近よく考えます(笑)
だから、大学生活も残り2年悔いの無いよう精一杯生きていきます!
さて、私からはまだ結果が出ていない前期入試が終わった人向けの過ごし方をご紹介します。
実は私、前期は全て不合格でした。現在通っている東洋大学情報連携学部は中期で合格しました。
そんな僕が前期入試がすべて終わった状態でこれはやらない方が良かったなと思うものが2つあるので紹介します。
~その1~開放感を感じるな!!
受験というものは人生で1回あるかないかくらいの一世一代の大イベントです。
この特大イベントを勝ち取るために早い人で中学から必死に勉強を始めます。
その成果がこの時期に発揮されるわけだが、やはり受験勉強で遊ぶ時間だったり
楽しいことをする時間を削らなければならない分、終わった時の開放感が半端ないです。
ただ、前期の受験がすべて終わったからと言って、自分の満足する結果が出るとは限りません。
前期のみで完全燃焼せず、万が一のことを考えてしっかり中期、後期の準備をしましょう。
前期の結果が満足いくものであれば受験という呪縛から解き放たれてください!
~その2~後期出願校を調べておく
先ほど述べたように私は前期の結果が良くなかったです。
しかし、勝手に満足感に浸り合格不合格のことは考えていませんでした。
終わった開放感に惑わされて合否確認を当日にせず、後回しにしていたのです!←※これ最悪です
なので、しばらくしてから全落ちという結果を知ったので後期で出願できる大学が限られていました。
当日合否を確認していたり、あらかじめ後期日程の大学を調べていればこんなことにはならなかったでしょう。
しっかり前もって準備しておくことはこれからも大事になってくることなので、今やばいな…と感じた方は今調べること!!
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
↓↓↓お申込みは以下のバナーをクリック!!↓↓↓
東進ハイスクール 東進 予備校 受験 東大 駿台 河合塾 代ゼミ 塾 映像
2022年 2月 15日 2次・私大入試 直前の不安を解決!
こんにちは!担任助手の坂井です!
今回は、2次・私大対策についてお伝えしようと思います!
勉強の内容については、苦手な暗記科目を進め、過志望校の過去問に慣れておく、これに限ると思います。
しかし、この時期に困るのは、不安定なメンタルではないでしょうか。
連日、併願校の合否が発表され、気持ちの浮き沈みがあるのは仕方の無いことだと思います。
大事なのは切り替えです。
昨日解いた過去問の点数を悔やんでも、今日解く問題の点数は上がりません。
悔やんでいる暇があったら、ライバルよりも1つでも多くの知識を試験会場に持っていけるように、参考書を開いた方が得策です。
メンタルが不安定な場合は、話すと楽になります。
誰でも頼って、今を乗り切りましょう!!
やることを決め、制限時間を設けて、最後まで頑張ってください!!
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
2022年 2月 14日 今からでも間に合う!出願できるおススメ大学5選!
↑のバナークリックで過去の僕のおススメブログ(東進の魅力ベスト3)に飛べます!興味がある方はぜひ!
東進ハイスクール高円寺校担任助手の後藤です!2月になり、受験結果も出始めてきましたね。
受験生の皆様、思うような結果は出せていますか?
また、新学年になる皆さんはあと1年ないし2年で受験に挑むわけですね。残り1年で合格できそうですか?
受験生も新学年も、ヤバい!思うように言っていないと思ったそこのあなた!まだ大丈夫です。受験生の皆さんはまだ出願できる大学ありますよ。また、新学年の皆さんは後1年、今日から生活を変えることが出来ればまだまだ合格狙えますよ!
諦めずに学習を続けていきましょうね!さて、今日は、受験も後半に近づいてきたのでなんとしても現役で合格したい君に、今からでも間に合う出願できる大学5選を紹介していきたいと思います。ぜひ興味を持ったら調べて、出願までしてみて下さい!それではいきます!
➀駒澤大学
一つ目は駒澤大学です!駒澤大学は言わずと知れた大学ですね!駒澤大学の共通テスト利用後期入試はまだ出願間に合います!
共通テストの平均点が下がり、今年のボーダーが去年より下がっているところもあるので、共通テストの少しは出来た人は出してみるといいかもしれません!
➁専修大学
二つ目は専修大学です!こちらも日東駒専の内の1つで有名ですね!そんな専修大学ですが、共通テスト利用入試だけでなく、一般入試の後期試験もまだやっています!共通テスト失敗してしまったけど、一般でリベンジしたい人はぜひ受けてみて下さい!
③東京経済大学
3つ目は東京経済大学です!こちらは知る人ぞ知るという大学ですね。経済大学と名乗っているということもあり、本気で経済を学びたい人はぜひ行ってほしい大学です。資格試験の補助や、ゼミ活動がとにかく手厚いので、偏差値的には日東駒専と並ぶくらいと言われていますが、就職率は日東駒専と並ぶかそれ以上にいいとか・・・!?
またこの大学は2科目での受験が出来る学部もありますので、2科目は得意という方チャンスです!
気になった方は受けてみて下さい!
➃日本大学
続いては、日本大学です!日本大学はa方式という個別試験とn方式といういわゆる全学部受験の2期もまだあるのでいろんな学部を受けたい方にはとてもおススメです!
また、大学入試は事件であったり、ニュースによって出願に差が出ることがあるので、そういった意味では日本大学、今年は入りやすいかなと思います。一番ねらい目だと思いますので、なんとしても日東駒専以上のレベルに合格したいという人はぜひ!
➄明治大学
最後、明治大学です!ええ、まだ明治大学あるのと驚いた方そうなんです。まだ出願できるんです。同じようなレベルでいうと東京理科大や中央大学なども出願できます。しかし注意しなくてはいけないのはこのようなレベルの大学は共通テスト利用だけのところがほとんどです。
よって出すことが出来るのは、共通テストが上手くいった人のみとなっています。
共通テストが上手くいって出しておけばよかったと後悔している人はこのレベルの大学を出してみてもいいかもしれませんね!
以上、今日は今からでも間に合う出願大学5選をまとめてみました!
気になった方はぜひ出願してみて下さいね!
さて、今日は受験生メインとなってしまいましたがここまでブログをみてくださった新学年の皆さんにプレゼントがあります!
↓ ↓
>現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!