ブログ | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 14日 得意科目とその勉強法

こんにちは、東進ハイスクール高円寺校の担任助手を務めている平野晴樹です!

今回は私の得意科目である世界史の勉強法についてお話ししようと思います。

私は素直に世界史が好きでした。世界の歴史や文化、古代文明などにもともと興味があり世界史の勉強をつらいと感じることはあまりなかったかもしれません。

では、実際どのように勉強していたか

世界史の勉強は大きく分けて3つの段階があります。

1つ目は、大きな幹を作ることです。

世界史はとにかく「流れ」が重要になります。どのような出来事があって世界がどう変化したか、その結果周りにどのような影響があった

か、このようにまず大まかな「流れ」を把握します。

2つ目は、その幹に枝葉をつけることです。流れを把握したら、次は細かな単語を覚えることが必要になります。それが枝葉です。世界史は

出来事の年号まで覚えると流れを思い出すヒントにもなります。最初は大変かもしれませんが語呂合わせなどで覚えておくと後々必ず役に

立つのでぜひ年号まで覚えてみてください。

1、2を実際に勉強するときに私がおすすめするものは、「穴埋め式問題集」です。なぜなら、大きな幹を確認しつつ基礎知識の定着度を測

ることが出来るからです。ただ、唯一穴埋め式問題集を活用する上で気を付けてほしいことは、文を読み飛ばさず最後までしっかり読む、

ということです。穴になっている前後の文を見て問題に答えるだけでは一問一答と何も変わりません。流れを抑えながら基礎

知識も確認すことを意識しながら穴埋め式問題集に取り組んでみてください!

3つ目は、過去問です。流れや基礎知識を覚えたらいよいよ過去問です。実際にどのような形式で出題されるのか、これを把握することで

得点に結びつきます。

これから1か月後には夏休みが始めると思います。受験勉強にしっかりと時間をかけることが出来る夏休み、副科目だからと言って手を抜

かず今のうちから着実に進めていきましょう!

皆さんが第一志望校に無事合格できることを願っています。これから改めて気合を入れて頑張りましょう!!

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 13日 模試の復習法

↑のバナークリックで1年生の時の自己紹介をしています!私を知らない方はクリック!

 

こんにちは!東進ハイスクール高円寺校の林大貴です!3年になって初めてのブログです!

昨日は全国統一高校生テストでしたね。受験した方、お疲れ様でした!
今回は無料の共通テスト本番レベル模試なので、東進生だけでなく一般生も多く受験しています。ですから、普段の東進模試よりも受験者数が多く、より正確に自分の位置や成績(主に偏差値)が分かるようになっています。
また、東進模試の成績表は、各問題が正答率順に並んでいる表があります。それも、より多くの受験者がいることで問題の難易度がはっきりわかります。あたりまえですが、正答率が高い問題を自分が間違えていたら、そこを重点的に復習しましょう!

 

ということで本日のテーマは「模試の復習法」です!

まずは全般的な模試の復習法を、次に私の得意科目だった物理の復習法もお伝えしていきます!

 

1.全般的な模試の復習法

結論から言うと解けなかった問題について、

①なぜ解けなかったか分析する

②その問題をまとめる

③まとめたものを頻繁に見返す

ということをやりましょう。

①について、解けなかった理由として内的要因と外的要因があります。内的要因は単純に自分の実力が足りなかったことが原因で、外的要因は試験会場が暑かった寒かったなどの環境要因や、隣の人がうるさくて集中できなかったなどの原因が挙げられます。ただ、外的要因についてはそれに甘えてしまっては試験本番にトラブルが起きたときに対応できません。ただでさえ受験生はストレスを抱えるのに、模試でそういったトラブルに慣れなければいい結果を出すことはできません。

②について、いわゆる模試ノートを作ることも良いですが、あまり時間を多く使ってやることはおすすめできません。
スマホを活用できる人は「デジタル模試ノート」を作るのが良いでしょう。(今考えた造語です笑)
やり方は、「間違えた問題の写真を撮る」→「アプリを使ってその写真に要点を書き込む」→「アルバムにまとめる」といった感じです。
Instagramや写真加工アプリなどをよく使う方はやりやすいのではないでしょうか。

③について、せっかくまとめたものを作ったのにそれを見返さないのは非常にもったいないです。先述したデジタル模試ノートは、ほとんどの人はスマホを必ず1日1回は見ると思うので、見返しやすさとしては抜群です。

以上が全般的な模試の復習法です。参考にしてくれると嬉しいです。

 

2.物理の復習法
結論から言うと解けなかった問題について、

①何の方程式や法則を使えば解けたのかを知る

②方程式の理解があやふやなら、意味を理解して使えるようにする

ということをやりましょう。

①について、たとえば惑星の運動の問題が出たとき、「万有引力の式」や「円運動の式」、「ケプラーの3法則」が思い浮かべばOKです。(実はニュートンの運動方程式ma=Fから全部導出できます。気になったら林まで笑) 解説を見て、「〇〇より、△△=✕✕」と書いてあれば、それが使われている公式です。

②について、①のように思い浮かばないのであれば、公式の意味や、どういった現象が起きているかが分かっていません。例えば上述のma=Fですが、力の単位Nの定義「1Nは、1kgの物体が1m/s^2の加速度で運動しているときに物体にはたらく力の大きさである。」といった文をわずか4文字で表していたり、言い換えれば「物体の加速度の大きさは、物体にはたらく力の大きさに比例し、物体の質量に反比例する。」ということも表しています。これが公式の意味です。
惑星の運動であれば、「運動している」という抽象的な現象から、「円運動している」「万有引力がはたらいている」と、具体的な現象が想像できると思います。力学では「どんな運動をしているか」「どんな力がはたらいているか」を意識しましょう。これがどういった現象が起きているかを理解するということです。

以上が物理の復習法です。物理は本質を理解しないと本当に解けません。どういった現象が起こっているのか、を意識して勉強しましょう!

 

ということで今回は模試の復習法、物理の復習法についてお伝えしていきました。「〇〇の方法」というのはまず試してみることから始めるのが大事です。
「デジタル模試ノート」は最近知りましたが、私も大学で勉強するときに使ってみようかなと思います!

それではまた!

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 11日 模試前の勉強法

こんにちは!

担任助手1年の小原梨楓です!

今回は模試前の勉強法について私が受験生時代やっていたことを少し紹介していけたらなと思います!

皆さんは模試前にどんなことをしていますか?

直前にやっても結果は変わらないーなどと言って勉強を怠ったりしていませんか?大間違いです!

 

模試前の勉強で点数は変わります!

 

私が模試の前におすすめする勉強は漢文の勉強です!

漢文は英語や古文に比べて覚えることがとっても少ないです。

にも関わらず点数の配分は古文や現代文の評論や小説と同じです!

句法や漢文の単語を覚えればとけるような基礎問題が半分以上あります。

1番コスパのいい科目だといえると思います。

やらなきゃ損です!私は模試の前の勉強と共通テスト本番の前の勉強だけで共通テスト本番で満点を取ることができました!

 

今回は模試前の勉強法で漢文の勉強をお勧めしました!是非皆さん試してみてください!

 

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 10日 息抜きの仕方

こんにちは☀担任助手1年の畑崎です。最近は猛暑日が多く体も疲れていると思います、よく食べてよく寝ること!!軽視しがちですがこれ一番大切なことですよ、!

さて、今日は勉強の合間の息抜きについて少しお伝えしようと思います。

受験期、私は極端なことが多く集中できる日は6時間くらい椅子に座ってできる日もありましたが、集中が途切れてしまう日は10分に1回くらい受付に行って担任助手の人と話してしまうことも多々ありました。直前期は校舎が閉まることとなりそんな状況も自然と解消されていきましたが、家でもなんとか1日17時間の勉強時間を確保できたのには自分なりの3つの秘訣があると思います。

1つ目、時計は見ないこと。朝、アラームをとめた瞬間に時計を裏返して体感でひとまず3時間の朝勉強しようと決めていました。朝ごはんまだか、、とか、今お昼食べたばっかなのにな、、と感じると集中力が切れてしまい、勉強にも身が入らなくなってしまうことがあると思います。もし、このようなことを感じたことがある人がいたらこの方法はおすすめかもしれないです。

2つ目、水を汲みに行くこと。これは井戸から引っ張ってくるとかそういう話ではなくて、自分の勉強スペースから少しでも出て歩こうという意味です。軽食やお菓子をちょっと取りに行くという習慣がついてしまうと、常に何かを食べてないと気が済まないという状況になりかねません。ペットボトル1本を飲み終えたら、また追加しにいくくらいのペースが1番おすすめです。

 

3つ目、体操をすること。食べたあとの眠い時間は個人的に15分弱くらいの仮眠が一番効率的だと思っていますが、勉強に疲れたときや、やる気が起きないときは少しの運動が一番リフレッシュできると思います。ラジオ体操でも、自分の学校オリジナルの準備体操でも、筋トレでもなんでも構いません。重要なのは頭と目を休ませることなのでスマホを見るのはあまりあすすめできないかな、という感じです。

以上3つでしたが、自宅だけではなくもちろん校舎でも実践できることだと思うのでぜひ試してみてください!(3つ目を校舎でやる場合は音読室とかの方が安全かもしれないです)暑さにも圧にも負けず着実にがんばれ~~~👊

 

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 9日 全国統一高校生テスト申し込み最終日!!

こんにちは!6月頭にもブログを書かせて頂いた益田です!!最近は不安定な気候が続き体調奈崩してしまう人も出てきてしまう時期ですが皆さんはいかがお過ごしですか?

いきなり本題に入りますが、今日は全国統一模試の大切さをはなさせて頂きます!

6月1日のブログでも話しましたがこの時期にこの模試を受ける意味は「夏の前に自分の立ち位置」を把握することが出来ます。そのこととによって、夏に自分が何をしたらいいのかが分かるようになります。なぜ夏前に自分の立ち位置を知る必要があるかというと受験の天王山と言われる夏休みにする事を明確化するためです。夏休みは約40日、一日10時間しか勉強しなくても400時間という莫大な受験勉強の時間を確保できます。その為に、この時期に模試を受け自分の受験のときの立ち位置、自分の苦手範囲、伸ばすべき場所というのを把握し、夏休みの400時間を無駄にしないようにしなければなりません。その為に夏前というこのタイミングで模試を受けるということが大切になります。

 

まだ申込んでいない人のためにこの模試の大切さについて話させて頂きましたがもう既に申込んでくれた人により良い模試にしてもらうために何をしたらいいのかについて話させて頂きます。

模試まで後4日前に迫った今日からやる出来事は「今までならった事の復習」です。今から模試までに新しいことを身に着けることは難しいです。その為今やるべきことは昨年や前期の内に習った少し知識が抜けていることをしっかり復習して再確認しましょう。折角1日使って模試をける訳ですからただ受けるだけではなくより良いものにするために模試を受ける前から苦手な所、抜けてる所和再認識しましょう。

 

 

7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!