ブログ | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 18日 大学生活~履修編~

本日9月18日、20歳になりました。森です。

 

大学生になってまず皆さんが迷うのは履修登録

同期のW大学S学部のI君は必修が2時間しかないので残りの時間は自分で決めなくてはいけません。

しかし、理系で教職をとると、ほぼ必修で埋まるので、履修登録で悩む必要はありません!

今回は大学生活についてということで、2学年後期の時間割を紹介したいと思います。

水色が学科必修、ピンクが外国語科目、濃いオレンジが教職必修、淡いオレンジが総合科目です。

大学生のなかでもかなり忙しい方だと思います。

これに加えて、実験レポートや課題、介護等体験といった実習もあります。

そして放課後は東進!!

かなり充実した大学生活をおくっています。

 

大学受験で勉強は終わりではありません。むしろ大学に入ってからが本当の学問です。

もちろん、大学生になって遊んでばかりの人間もいます。

楽しむことももちろんですが、自分自身が成長できるような大学生に皆さんにもなって欲しいと思います。

僕は比較的真面目な大学生であるので、大学生特有の遊び方はわかりません。

大学は勉強しに行くところですよ!

魅力的な大学生になるために、高校生のみなさん頑張りましょう!!

 

そして、9月14日から全国統一高校生テストのWEB受付が開始しました!

自分の学力を知るチャンスです!無料ですので是非受験して、自分の成長につなげましょう!!

 

2018年 9月 17日 大学生活~友達編~

こんにちは!2週間前にひいた風邪をいまだにこじらせている岡野です!

肌寒い日が多くなってきましたね…

暑いのは嫌ですが、寒くなると少しが恋しくなりますね…

もうです。そろそろ受験生の雰囲気がぴりついてくるころですね。周りの雰囲気にのまれずに勉強をしてください。

 

さて、本日は!私の大学生活について教えちゃいます!!

今までのブログで面白い学問であったり、学校の良さであったりは書いてきているので、今回は私の友達づくり編です!!笑

まず私は中央大学経済学部に所属しています。ちなみにサークルや部活には所属していません。

サークル等に関していうと、大学を楽しく過ごしたい人大学内での自分のコミュニティをしっかり確立したい人は、サークルなり部活に入ることをおすすめします。

やはり友達を作る機会は、大学内の小さなコミュニティにたくさん所属することから始まりますので、ぜひ参考にしてください笑

(私にまったく友達いないわけではないので、ご安心ください!笑)

でもサークルに入っていないこの人はどうやって友達をつくったんだろう…?そう思いませんか??笑

私の大学の友達は、①語学のクラス ②ゼミ ③少人数の授業または必修の体育の授業で同じだった人

この3つで構成されています。まあ要は大学に40人くらいしか友達がいないわけですが、それはそれで毎日楽しいです!

サークル等に入らなければ、大学生はそんなに多くの友達はできません。覚えておくといいですよ笑

 

2018年 9月 16日 辛い時期

こんにちは!担任助手の池田です!

受験生の皆さん、勉強は順調に進んでいますか?東進生のみんなは国立2次試験、私大一般試験の対策をしていることと思います。

辛い時は休んでください。相談してください。溜めこまないでください。

何でこんな話をしているかといいますと、私が現役時代の時、この時期が一番つらかったからです。

学校が始まって今までの学習環境と変わるし、自分の勉強に取れる時間が少なくなるし、勉強のレベルは高くなるし、過去問全然点数取れないし、、、

さらに、これは私だけだと思いますが、過去問演習講座を実施するにあたり、物理の先生が変わってしまって、言っていることがわけわからなかったです(泣)

9月初旬の志望校決定で第一志望を目指せることになってほっとしたと思ったら、第一志望までの果てしない道のりが見えちゃうわけです。

こんな感じで大半の人は悩んでいます。君だけじゃありませんよ。

溜めこまず、辛くなったら無理しないでください。

でも、それを乗り越えないと第一志望に合格できない事も忘れずに!

 

2018年 9月 14日 低学年の勉強習慣

 

こんにちは!最近はやせようと思っていて糖質0のカロリーオフのラーメン屋を探していますが結局探して歩いてる途中でお腹がすいて普通のラーメン屋に行ってる後藤剛士です!

ラーメン屋餃子ってなんであんなに美味しいのか日々疑問に思っています。でもやっぱり一番好きなのはメンマです。

さて、今日は低学年に向けた勉強を紹介したいと思います!

低学年の皆さんにはまず、勉強の習慣をもっと増やしていってほしいと思います。そのためのきっかけとして

定期テストから勉強する習慣をつけてほしいです。

定期テストの勉強をするときは皆さんその範囲を必死に覚えようとしてかなりの時間の勉強漬けの日々を送りますよね?

その習慣がついてきたときに、テストが終わった後に勉強をやめてしまうのではなく、その勉強する意識を持ったまま校舎にきて受講しましょう!

それを続けていけばそのまま勉強が当たり前になり勉強することが嫌じゃなくなると思います!僕も変わるきっかけは定期テストでした!

では、また!

2018年 9月 12日 受験の第1歩はテスト勉強から!

こんにちは!!担任助手の浅田です。

最近みんな書いていますが、高校生は文化祭の時期ですね!みんなの話を聞いていると自分も高校生に戻って参加したくなります・・・!

特に3年生は文化祭が最後の行事という学校も少なくないと思います。是非全力で楽しんでください!

 

さて、今日のブログのテーマは高1・高2生の9月からの勉強法です!

高1・高2生の中には、もう受験を見据えて努力を開始している人も、まだいいや・・・という人もいると思います。

私はズバリ後者側の人間でした。

受験勉強をきちんと始めたのは高2の11月でした。もちろん早く始めるに越したことはないし、本番ギリギリまで伸ばし続けてやっとギリギリ届いたようなものなので、遅くても間に合うとは思ってほしくないのですが・・・!

とはいっても、突然受験生のように勉強しろ、と言われても遊びたいし部活もあるし、行事もやりたいしってなりますよね。気持ちがすごくすごく分かります。

 

まだうまく受験勉強に身が入らない人・始める気が起きない人も、手遅れにならないために必ずやってほしいことが1つだけあります!

それは、テスト勉強だけは全力でやる!!!ということです。

私は前述のとおり高2の秋まで受験勉強は何一つやっていませんでしたが、テスト勉強だけはかなり真面目にやっていました。

真面目にとは??

まず、前提として授業をちゃんと聞いてノートを綺麗に整理しておきます。特に数学などは汚くなりがちですが、概念を整理するノートと問題演習をするノートに分けておくと良いですよね!あとは分からない問題が出てきたら質問をしたり復習したりして分からない部分が無いようにしておきます。

テスト2週間前になったら、各教科のテスト範囲と使う教材、それぞれにかける大体の時間を紙に書き出します。

それからテストまでの日付を全部書いた紙に、その日にできそうな勉強時間と、上記を元にしたその日にやるべきことを書き出します。

この時ポイントなのが、日曜日は何も勉強を入れない!!など調整日を作ること。これでずれても立て直すことが出来ます。

 

長々と書きましたが、テスト勉強をしっかりやることの何がそんな良いのかというと、①受験勉強の基礎事項が身につく! ②計画の組み方が身につく! という点です!

受験勉強といっても、基礎事項は学校で習うものとほぼ同じです。受験勉強を始める時期が同じでも、この基礎事項があるのとないのとではかなりの差が生まれると思います。

さらに、受験生になってやる勉強は変わっても、計画の組み方は変わりません。というか受験勉強において自分の立てた計画を確実に実行する力というのはかなり無敵です。これに苦しんでいる人を何人も見たことがあります・・・

 

なので!!受験勉強を今すぐ全力でやろうとは言いません。

まずは定期試験からでも!受験への一歩を踏みだしてみませんか??