ブログ | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 10

ブログ 

2022年 6月 5日 得意科目(数学・化学)の勉強法

皆さん,一か月ぶりですね。1年担任助手の大谷です!

受験気に増えた体重も7㎏落とせました!!(あと半分で元の体重!)

まあそんな身の上話はさておき今回は自分の得意な化学と数学の勉強法についてお話していきます。

どちらも苦手とする方も多いかもしれないので最後までお読みいただけると嬉しいです!

 

まずは化学について。

先ずは単語の定義を覚えましょう。これをしないと解ける問題も解けません…。

その次はひたすら問題集で授業の復習をやりまくる!!といった具合です。ちなみに私は重要問題集をやってました。

そうすると問題の解法が瞬時に出てくるようになります!!!

 

次は数学です。

数学についても大体同じで定義を覚えて問題演習に時間をとるといいと思います。

ただ数学で公式忘れてる人いませんか?

そういった人は1回でいいので公式の証明をしてみましょう!

これをすると公式の理解が深まるので忘れにくくなり、もし忘れてもその過程を知っていれば自分で導けるのです!!!

なので数学苦手な方は証明に目を通してみましょう!!

 

いかがだったでしょうか?もし最後まで読んでいただけたら

是非実践してみてください!!

 

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 4日 早期スタートについて

 

こんにちは。担任助手の村上耀です。

受験の天王山といわれる夏休みも段々と近づいてきているということで、

本日は早期スタート早期志望校決定重要性について話していきます!

 

実は、難関国公立現役合格者のうち

高23月までに志望校を決定」している生徒が75.7%

だというデータがあります。

では、何故現役合格者の多くがこんなにも早い時期から志望校を決定しているのでしょうか?

それは、受験科目の違いによって、科目にかけられる時間変動するからです。

 

例えば、早稲田大学の先進理工学部をなんとなくで志望していた生徒が、高校3年生の夏ごろに志望校

を東京理科大学の理学部数学科に変更した場合、元々使う科目は英語、数学、物理、化学でしたが変更

すると英語、数学の2科目になります。その場合、高校2年生の月までに志望校を決定していた生徒

と夏に志望校を決定した生徒とで英語、数学にかけられる時間が大幅に変わってきます。

 

また、高校年生の平均学習時間が2000時間

高校年生の平均学習時間が1000時間

高校年生の平均学習時間が500時間と言われています。

学年によっては、倍差もあります!

高校3年生の努力は偉大ですね。

しかし、裏を返せば早期スタートをしている生徒は高校年生、高校年生の時間

多く使って、高校年生から始める人よりはるかにリードできるのです。

特に、今の学力と志望校の学力に乖離がある方はなおさら挽回のチャンスです。

受験勉強はスタートが一斉ではありません。

今こそ、ライバルたちを突き放すチャンスです!頑張りましょう!

今皆さんは志望校を早期に決定し、学習を早期に始めることの重要性に気づいたはずです。

そんな君に

 

現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「夏期特別招待講習」を開催しております!

 

林修先生を始めとす有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。

受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!

 

また、6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

 

2022年 6月 3日 日本史の奥義とは・・・

皆さんこんにちは!
東進ハイスクール高円寺校担任助手の関根です!

定期テストも終わり、テストの結果が帰ってきた学校が増えてきたのではないでしょうか?

それぞれよかった科目、悪かった科目があると思います。

 

んなテスト後のあなたへ!受験勉強にも、テスト勉強にも活用できる勉強法を伝授しようと思います!

 

ということで今回は

「日本史の勉強法」

について語っていきたいと思います!

 

このブログを見ている方の中には

「日本史使わないよー」

「世界史選択だよー」

という方もいるかとは思いますので、日本史だけでなく歴史科目全般にも活用できる勉強法をお伝えしようと思います。

 

 

①因果関係の把握が命!

日本史などの歴史科目ではほぼすべての出来事がつながっています。

元寇(文永の役・弘安の役)を例にざっくりと説明すると

モンゴルが攻めてきた!→頑張って返り討ちにした!→一生懸命戦ったのに鎌倉幕府が褒美をくれない(御恩と奉公の関係の崩壊)→武士の不満がたまり、鎌倉幕府の衰退

のようにとある出来事が起こり、それが原因で新たな出来事が起こっていきます。

そのため、すべてをバラバラに暗記するのではなく、「なぜ、どうしてこの出来事が起きたのか?」を中心に覚えていくと頭に入りやすいです!

 

②単語⇆内容

これだけ見ると意☆味☆不☆明だと思いますが、一問一答で勉強する際に使える方法です!

一問一答を使う際に意識することとして、出来事の説明をみて単語が出てくるようにするだけでなく、単語を見てその説明をできるようにすることがとても重要です。

また、一問一答を使う際は「いつまでに○○時代をカンペキにする!」といったように①期間と②範囲を明確しておくといいと思います!

 

③文化史は通史を頭に入れてから!

文化史は当時の時代背景(外交や政治、災害etc)が繁栄させるため、通史と深いつながりがあります!

そのためある程度通史のほうが頭に入っている状態で学習を始めたほうが元から持っている知識とリンクさせて覚えやすいです!

 

 

いかがでしたでしょうか???

歴史科目はただ暗記するだけでは覚えきれないほどの用語があり、また暗記しただけでは解けないような問題も多くあります。

なので工夫して各出来事を覚えていくことが重要になります。

効率よく暗記してほかの科目に時間を回せるようにしていきましょう!

日本史、世界史を勉強されている方は是非実践してみてください!!!

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

2022年 6月 2日 部活と勉強の両立方法

 

 

こんにちは!東進ハイスクール高円寺校の人見です。

 

6月になって気温も上がり徐々に暖かくなってきましたね…。

 

部活動に所属している人は、夏の大会に向けて頑張っている時期だと思いますが

 

そんな君たちに、今回は部活と勉強の両立方法について僕の体験をもとに書いていこうと思います。

 

僕は高校時代は週6で部活に励んでいて、その中で受験勉強をしていました。

 

基本的に火曜日の休み以外は15:30~18:30で練習し、1時間かけて帰宅していたので家に到着するのは19:30とかでした。

 

ただでさえ時間がないのに通学時間で1日2時間もかかるのはもったいないと思い、電車では毎日単語や熟語を暗記していました。

 

その中で自分が感じた両立するために必要なこと。それはズバリ、、『やる気』『効率』です!!

 

そんなことか!と思った人もいるかもしれませんが、

 

実際に部活動と両立して第一志望校に合格している先輩はこの2つを重要視している人が大多数です!

 

では、具体的にどのようなことをしたらよいのか説明します。

 

 

 

◎机に向かう習慣をつける

 

両立ができない人の中で1番の問題は「机に向かう習慣がない」ということです。

 

これは皆さんも感じている所はあると思います。

 

帰宅すると部活で疲れているため、どうしても家でゆっくりしてしまいますよね。

 

確かに適度な休憩は必要不可欠です。

 

しかし、ただでさえ時間がない受験生がゆっくりしている暇は正直ありません。

 

なので帰宅後すぐに勉強を始めなければならないですよね。

 

ちょっと無理だな…と思っている人は1日5分でも良いので机に向かうという行為を習慣化してください

 

 

 

◎効率よく学習を進める

 

部活で忙しい人は平日だいたい18:00くらいまで練習していると思います。

 

そうなると1日約2時間他の受験生との学習時間に差ができてしまいます。

 

1週間で14時間。およそ1日分の学習の値します。1か月で56時間、1年で672時間。恐ろしいですね。

 

この差を埋めるためには量より質が重要になってきます。

 

ただ、そもそも学習内容を把握していない人が質を求めすぎると逆に効率が悪くなってしまいます。

 

なので、おすすめの方法は1つの参考書を徹底的に理解するということです。

 

受験生によくありがちな色々な参考書に手を出すことは、本当に完璧でやることがない人には効果的ですが

 

全くできない人に対しては根本的にわからないので意味がないです。

 

1つの参考書を徹底的に理解することで、その分野の全体像がイメージしやすくなり効率の良いものとなります。

 

それを〇月の模試までに〇〇点取りたいので、1日〇〇ページ進めるを逆算して計画していくことにより目標が明確になり

 

現状の自分を理解することができるようになると思います。

 

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

 

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日(木)までとなっています!

 

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下のバナーからお申込みください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

また、7月21日(木)には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

 

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!

 

東進、東進ハイスクール、武田塾、河合塾、東大、塾、予備校

2022年 6月 1日 ブログ投稿再始動!!

皆さんお久しぶりです!担任助手の益田です!学年が上がって帰ってきました!

1年生から2年生になり、後輩から先輩へと変化し最近は少しずつ慣れていったところです。

前置きはこれぐらいにして、本日は最近の勉強のしかたについて話していきます!

皆さんはこのブログの最後の更新3月末からどれほど勉強することができましたか。とてもたくさん勉強できた人もできてない人沢山いると思います。なのでここからは学年ごとに何を目標に頑張ればいいのかまとめていきます。

高3生

とにかく今は受験科目の基礎の部分、苦手科目を潰す最後のチャンスです。これからは、夏に入ります。夏に入ると基礎、苦手科目に手を回す時間が無くなります。応用問題、発展問題、過去問などこれからより受験を想定した勉強にはいいていくため苦手を克服しておかないと吸ったし波がそろわないことになります。なので、今この夏前の最後のタイミングで苦手科目の苦手潰し、まだ基礎の学習が終わってない科目を徹底的に勉強していきましょう。もうすでに終わっている人はどんどん先取り学習をして応用、発展問題をどんどん終わらせていきましょう。

 

高2生

今はとにかく主要科目を固めきってください。高2の後半になったら嫌でも副科目の勉強を始めないいけません。そのため、今は主要科目をしっかりと固められるように力を注ぎましょう。ここで、どれだけ主要科目が固まているかで高3の時の勉強の大変さが大きく変わってきます。なので、頑張ってください!

 

高1,0生

とにかく勉強習慣をつけ先取り先取りでどんどん勉強していきましょう。最初は主要科目の勉強がメインだと思います。苦手科目を作らないように丁寧に勉強を進めてください。コツコツやりつづけることが大切です。頑張ってください!

 

最後に東進ハイスクール高円寺校からお知らせがあります。

6月に開催される全国統一高校生テストの締め切り6月9日までとなっています!

無料で共通テストを受けることができるチャンスなので、興味のある方は是非受験してみてください!!!

 

また、7月21日には有名数学講師である志田晶先生高円寺校で授業を行ってくれます!

数学が苦手な方、もっと得意になりたい方はこちらも是非お申し込みください!